「ズコット」っていうスイーツ知っていますか?
イタリアのトスカーナ地方で作られている伝統菓子です。
ズコットという名前は、当時のドーム型の帽子が語源となっているそうです。
参考に、大人気「果実園リーベル」のズコットをごらんください。
🎂横浜店クリスマスケーキ🎂
— 果実園 (@Kajitsuen) November 10, 2019
とちおとめ、あまおうを贅沢に使用したクリスマスズコット🎄
ご予約承り中です‼️
2日前までご予約承ります。
ぜひ今年のクリスマスはいちごを思う存分味わってみてはいかがでしょうか🍓#果実園 #果実園リーベル#クリスマスケーキ#いちご#ケーキ#スイーツ pic.twitter.com/3qztD1eeYQ

美しい…
実は、マリトッツォの次に流行るスイーツ…とも言われているんです。
このズコット、今回は簡単レシピで作りましょう!
4歳と2歳のこどもと作っちゃいますよ。
作っている様子を、写真たっぷりでわかりやすくお送りいたします。
ぜひ最後までご覧ください♪
ズコットの材料は…意外となんでもあり!?
ズコットは帽子型であればよいそうで、材料は割と自由です。
- 外側の果実はなんでもいい
- 内側は果実やババロアなど、なんでもいい



なんでもいい


- スポンジケーキ
- 生クリーム 200ml (+いちごジャム20g)
- バナナ 1本
- いちご 好きなだけ
今回のレシピでは、外側はいちご、内側はバナナにしてみました。
【簡単レシピ】ズコットは意外と簡単に作れます♪


わたしはスポンジケーキを焼くところから始めましたが、もちろん市販ので良いです。
イチゴスペシャルでもよいですよ!
「イチゴスペシャル」を使った簡単ケーキレシピ↓


まず準備として、スポンジケーキを切ります。
横に3等分してから、ピザのように8等分です。


いちごとバナナも切りますよ。
いちごは縦に4枚にスライス。


バナナは適当でOK、うちはこどもの切る練習に使いました。


生クリームの準備もしちゃいましょう。
今回は砂糖ではなくイチゴジャムを適量混ぜました。
もちろん、砂糖でもよいですよ。


まぜまぜ。
泡だて器で角が立つまで。


こどもが泡だて器大好きなので、手伝ってもらいました。
ぶちまけそうでこわい…。
これで具材の準備は完了です。



ズコット簡単レシピのポイント
「ボウル」の登場です!
ズコットの帽子型を作るために「ボウル」を使います。
直径17㎝のボウルを用意しました。


ボウルにサランラップを敷きます。
長めに2枚切り取り、十字型に敷きましょう。
そして、スライスしたいちごを敷き詰めます。


この形がズコットの外観になるので、美しく配置しましょう。



真ん中がお花の形になるように並べました


いちごの間を生クリームで埋めます。


生クリームで真っ白になるように塗ったら…。
8等分に切ったスポンジケーキを、丸く置きます。
こどもがパズルに夢中なので、やってもらいました。




8等分したのに、7枚でぴったりになっちゃいましたw
ちょっと深さがでてないですね。
余ったスポンジケーキを長方形に切って、高さを出してみる…OKOK!




ここでちょっと小技。
水といちごジャムを混ぜてシロップを作って…。



スポンジケーキにシロップを打ちます
「塗る」のではなくて、ポンポンと「打つ」かんじ。
スポンジがしっとりするのと、甘味が増す効果があります。
めんどくさければ省いても大丈夫ですよ。


もう一度、生クリームを塗って…


切ってあったバナナをのせます。
内側でみえないので、適当でOKですよ。


3度目の生クリーム。
隙間なく埋めて…スポンジケーキでふた!
効果あるかわかりませんが、ケーキとクリームの層が落ち着くように半日寝かせました。


これで完成!!!!



さあ、ボウルに入ったズコットをお皿に開けます!!
ここが最高の瞬間です!
見てもらえば、あなたもズコットを作りたくなること間違いなし!(できれば音量ありで)
「おはなー!」
「わーきれーい!」
「すごい!!」
こどもの歓声、作ってよかったなーと思います♪
というわけで、完成写真♪




うん、ばっちりですね!!



これは映える!!
内側のバナナもいい感じ♪


内側が生クリームとバナナだけだと、形が崩れやすいなと感じました。
- 中身をムースやババロアに変える。
- 中身をアイスにする。
- フルーツ多めにする。
上記のような工夫をすれば、もっと綺麗かもしれませんね。



おいしー!!



おいちー!!
めちゃ美味しい!!!!
ズコットを作ってみた感想
思ったよりも簡単です!
ドーム型を作るのが、ボウルに材料を詰めていくだけでできるのがよいですね。
そして、開くときのわくわく感!ビジュアル!!



見た目の華やかさが素晴らしい!
マリトッツォの次に流行る説…当たるかもしれない!w
ぜひ、あなたも作ってみてくださいね♪
こちらのイチゴ大福もおすすめ♪

