【テレビはいらない】4人家族がテレビを捨てて気づいた4つのメリット!

先日、テレビが故障しました…。
わが家は4人家族、大人はドラマや映画をみるし、子どもはアニメに夢中。

新しいテレビを買わなきゃと、いろいろ調べてみた結論。
「実際、テレビいらないな、捨てちゃおう!」

不法投棄はしていません

というわけで、実際に捨ててしまって2か月。
正直、全く困っていません。

それどころか、次のような4つのメリットに気づいてしまいました!

メリット①テレビの代わりになるツールがたくさんある
メリット②テレビを捨てて固定費削減!節約につながる
メリット③テレビを観なければ自由な時間が増える!
メリット④テレビがなければ、部屋が広く使える!
いけださん

捨てて大正解だったよね

いけだパパ

買い替えだけでも、ウン万円飛んだしなあ

この記事では、テレビを捨てて気がついたメリット4つ、共有させていただきます♪
テレビなしライフ、ホントおすすめですよー!

目次

① テレビの代わりになるツールがたくさんある!

まずテレビって、何のためにあるツールなんでしょう?
わたしは、テレビは映像を楽しむツールだと思うんです。

ニュース、アニメ、ドラマ、映画、スポーツ、音楽…etc.

昔は、映像を楽しむツールってテレビか映画くらいでした。
でも今は、パソコン、タブレット、スマホ、などなど、映像を楽しむツールってたくさんでてきちゃいましたよね。

いけださん

スマホなんて持ってない人いないくらいだし

いけだパパ

Tver使えば、地上波もふつうに観れる

てか、動画配信サービスが発達しすぎて、地上波をみること自体減ってきてるかと。
話題になるドラマや映画も、NetflixやAmazonプライムが多いですから。

動画配信サービスなら、お手元の端末でアプリをダウンロードしたほうが、よっぽど便利!
せっかく手元に優秀かつ便利な端末があるのに、リビング固定のテレビを買う必要ってあります??

わが家では、タブレット&スマホを活用。
Tverで地上波、Amazonプライムでアニメや映画、楽天TVで野球をみています。

むすめ

ポケモンもプリキュアもみれる!

いけださん

子どもも大満足(笑)

② テレビを捨てて固定費削減!節約につながる!

テレビを捨てることで、次の3つの費用が節約できます。

NHK地上契約:約14,000円/年間
衛星契約:約24,000円/年間
電気代約5,000円/年間(テレビの種類でだいぶ違います)
オプション(加入してれば)Jcom、ひかりTV、スカパーなど

金額のほうは、ご家庭の状況によってだいぶ変わってきちゃうので、そこは要注意。
参考に、わが家の場合はこのくらい節約できました↓↓

NHK衛星契約:約24,000円/年間
電気代約5,000円
オプション(加入してれば)ひかりTV:約40,000円/年間
節約できた金額(合計)約69,000円

69,000円って…やばくないですか!!???

いけだパパ

20年たったら、計1,380,000円!!!

いけださん

軽く退職金みたいになりそう

しかも、この節約は「固定費の削減」になるってとこが大きい。
何も考えなくても、何も我慢しなくても、勝手に支出が減る!!っていう最高のやつです。

③ テレビを観なければ自由な時間が増える!

テレビというのは、リビングに固定されているもの。
つまり、テレビを観ている時間は、リビングから動けないことになります。

でも、タブレットやスマホなら、家の中どころか外出先でだって観ることができる!!

いけださん

場所を問わないっていうのは、ホント大きい!

いけだパパ

自由に予定組めるもんね

気になる映画やドラマも、通勤時間など、隙間時間で楽しむことが多くなりました。
子どもたちがアニメを見るのも、寝室で寝る前になど、選択肢が増えたのは非常に助かっています♪

まあ、どこでも観れるために、どこでも「みたい!みせて!!」となるのは、悪影響でしたが…。

もうひとつ、忘れてはいけないのが、テレビを観ていた時間を趣味や勉強に置き換えることもできるってこと。
テレビって、つけっぱなし&ダラダラ観ちゃいがちですからね…。

いけださん

動画配信サービスのがほうが区切りやすいかな

空いた時間で、趣味なり勉強なり、有意義なことをしちゃいましょう!

④ テレビがなければ、部屋が広く使える!

テレビを捨てたら、部屋がだいぶ広くなった気がしました!!
テレビがあるうちは、狭くなってるって気がついてなかったですね。

タブレットやスマホと比べて、テレビは画面がデカいってとこが魅力ですが…。
デカければデカいほど、部屋は狭くなっちゃいますから、欠点にもなりえます。

いけださん

うちのテレビはそんな大きくなかったけどね

いけだパパ

テレビ台も場所をとってたから

とくに、わが家は小さい子どもがいるので、部屋が広くなったのはホントありがたいです。
バタバタ動きまわるし、テレビの配線とかいじるのも、かなり気になってましたよ。

テレビを捨てて、部屋をスッキリさせちゃいましょ♪

まとめ

テレビを捨ててから、はや2ヶ月。
正直、まったく不便を感じていません!

いけださん

思い切って捨ててよかった!

それでいて、メリットたくさんなわけですから、ホント捨ててよかった。
新しいの買わなくてよかった。

メリット①テレビの代わりになるツールがたくさんある
メリット②テレビを捨てて固定費削減!節約につながる
メリット③テレビを観なければ自由な時間が増える!
メリット④テレビがなければ、部屋が広く使える!

「テレビは必要」「一家に一台」っていうのは、ただの固定観念だったんだなって強く感じています。
もはや、そんな時代じゃない。

テレビはいらない。

4つのメリットを踏まえたうえで、改めて、あなたの家にテレビは必要なのか考えてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次