大人気の湘南エリア。
なかでも、人気急上昇中なのが、藤沢市の辻堂です。
「本当に住みやすい街大賞」でも、2022年に関東1位!2023年にも関東5位!
唯一、2年連続でTOP10に入ったエリアとして、注目を集めました。

しかし、藤沢市の人口増加数をみると…
伸びているのは、辻堂エリアだけではないんです。

藤沢市の人口増加数は県内トップ。
ほとんどのエリアで、人口が増えています。

湘南人気がすごい



鵠沼と藤沢の伸びが目立つね
鵠沼や藤沢を筆頭に、これだけ伸びているエリアがあるのに…
それらはランキングに入ってこない。
なぜ、辻堂だけ「住みやすい街」として注目されるのでしょうか!?
この記事では、4つのエリアの住みやすさを、5つのポイントで比較検証。
辻堂の特徴、そして魅力を深掘りしていきます。
これを読めば、辻堂に住みたくなること間違いなし!
① 閑静な住宅地は住みやすさの条件
「閑静な住宅地」とは、静かで落ち着いた住環境を指し、そこが暮らしやすい場所であることを表現しています。
古くは別荘地であった鵠沼は、まさにこの表現にぴったりの場所、文句なし◎です。



芥川龍之介とか、文豪が住んでました
そして辻堂も、賑やかな観光地や繁華街に隣接していない点で、落ち着いた住環境と言えるでしょう。
また、「Fujisawa SST」という先進的な街を作るという取り組みでも、話題になりました。
一方、江の島を抱える片瀬エリアは、「閑静」とはほど遠い環境。
特に、夏の海水浴シーズンともなると、ものすごい観光客数で混雑や騒音は避けられません。
また、藤沢駅周辺も湘南でもっとも栄えている繁華街であるため、「閑静」とは言えないでしょう。
「静かで落ち着いた住環境」を求めるなら…
まずは鵠沼、そして辻堂がおすすめです。
エリア | 閑静な住宅地 |
---|---|
藤沢駅 | △ |
片瀬 | × |
鵠沼 | ◎ |
辻堂 | ○ |
② 海は湘南の魅力そのもの
湘南ライフの魅力といえば、海です!!



間違いない
そして、藤沢市内の海といえば、この3か所。
- 片瀬海岸
- 鵠沼海岸(海水浴場はない)
- 辻堂海岸
基本的に、江の島に近づくほど、観光客が増えて賑やかになります。
片瀬海岸は、賑やかで観光客向けなお店が多い。
鵠沼海岸や辻堂海岸は、静かでローカル向けなお店が多い。



どこが良いかは好みだよね
湘南の海はどこも魅力的ということで、全部◎にしておきましょう。
ただ個人的に、ファミリーには静かで海水浴場の設置がある辻堂海岸がおすすめだと思いますよ。



パリピな人がいないのは、子連れだと安心感があります
なお、藤沢駅周辺は海の雰囲気ゼロ!!



湘南の玄関口なのに、湘南感は弱い
でも、江の島まで自転車20分くらいの距離ですので、△にしておきましょう。
エリア | 閑静な住宅地 | 湘南といえば海 |
---|---|---|
藤沢駅 | △ | △ |
片瀬 | × | ◎ |
鵠沼 | ◎ | ◎ |
辻堂 | ○ | ◎ |
③ お買い物が便利なエリアは住みやすい
魅力的な商業施設の存在は、そのエリアの魅力に直結します。
まして「住みやすさ」となれば、次の2種類のお店が揃っていることがポイントです。
- おでかけに使える、お洒落な商業施設
- 日常的に使える、お安いスーパー
1.おでかけに使える、お洒落な商業施設
この点は、辻堂に特筆すべきものがあります。
辻堂エリア最大の強みが、魅力的な商業施設の存在、といってもいいかもしれません!



サクッと紹介しますね
テラスモール湘南
辻堂エリア発展の象徴!テラスモール湘南!!
湘南らしい開放的なデザインに、魅力的なショップ、飲食店、映画館!!
遠方から訪れるファミリーやカップルもたくさんいる、湘南イチのショッピングモールです!!



ホント、行くだけでわくわくする場所だね!
湘南T-SITE
もうひとつ紹介!「湘南T-SITE」がおすすめ!!
お買い物をするところ…にとどまらず、湘南ライフ、湘南カルチャーを体験できる場所ですね♪
ヨガ、講演会、湘南らしいマーケット…etc



ここも行くだけでわくわくするところ!



イベントが充実してるから、チェックしておこう
藤沢駅周辺も大型商業施設が集まっていますが…
これほど、おしゃれでとがった施設はありません!
2.普段のお買い物に使える、コスパの高いスーパーもあり!
「住みやすさ」という視点では、おしゃれな商業施設だけでは足りません。



毎日デートするわけじゃないからね
普段のお買い物に便利な、コスパの高いスーパーこそが重要です!
OKストア&業務スーパー
わたし的には、OKストア&業務スーパーは最強です。
その2つで、食費のほとんどをカバーしていますよ(笑)
なんと辻堂駅には、北側にも南側にも両店舗があるのです!!
ちょっと見づらいけど、赤いピンのとこです↓↓



最強だね
辻堂エリアのどこに住んでも、徒歩もしくは自転車で通えるでしょう。
湘南モールフィル
もうひとつ、「湘南モールフィル」も忘れてはいけません。
辻堂駅から自転車で数分、ローカルに人気の大型商業施設です。



テラスモールよりローカル感があって、普段使いしやすい
ロイヤルホームセンター、ノジマ、トイザラス…
この辺は、OKストアや業務スーパーにはない魅力ですね!
イベントもいっぱいやってるので、子連れのおでかけにもぴったり♪
お買い物については、片瀬と鵠沼は商業施設が少なく、少し不便なので△に。
辻堂と藤沢駅は、スーパー、デパート、個人店とも充実しているので、◎!
エリア | 閑静な住宅地 | 湘南といえば海 | お買い物の便利さ |
---|---|---|---|
藤沢駅 | △ | △ | ◎ |
片瀬 | × | ◎ | △ |
鵠沼 | ◎ | ◎ | △ |
辻堂 | ○ | ◎ | ◎ |
④ 電車のアクセスがいい!
住みやすさを決めるのに、交通の利便性は重要な要素。
なかでもポイントになるのは、電車です。
藤沢市内の駅において、利便性ランキングを作るなら、こうなるでしょう↓↓
- 藤沢駅(小田急線・JR・江ノ電)
- 辻堂駅(JR)
- 湘南台駅(小田急線・相鉄線・横浜市営ブルーライン)
1位が藤沢駅なのは間違いないとして。
2位には、3路線が乗り入れる湘南台駅より、東海道線が走る辻堂駅を推しました。
東京・品川・川崎・横浜といった主要駅まで、乗り換えなし、1時間以内でいけますからね。



快速が止まらないのは残念だけど、本数は充分
藤沢駅は文句なし◎、辻堂駅も○。
片瀬と鵠沼は、東京や横浜といった主要駅へのアクセスがいまいちなので△。
エリア | 閑静な住宅地 | 湘南といえば海 | お買い物の便利さ | 電車のアクセス |
---|---|---|---|---|
藤沢駅 | △ | △ | ◎ | ◎ |
片瀬 | × | ◎ | △ | △ |
鵠沼 | ◎ | ◎ | △ | △ |
辻堂 | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
⑤ 子どもがいるなら、子育て環境が良いところに住みたい!
藤沢市は、子育て環境に優れた自治体です。
令和3年4月から、待機児童ゼロ!
令和5年4月から、小児医療費助成について中学生の所得制限を撤廃!
というように、現在進行形で、子育てに関する政策に力を入れています。
なので、市内どこでも、子育てしやすい環境といえるでしょう。



藤沢市は、子どもが楽しめるイベントも多いしね!
ただ、そのなかでも、辻堂は抜けているなという印象です。
ここまで検証してきたように、辻堂には「閑静な住宅地がある」「海水浴場がある」「便利な商業施設がある」「アクセスがいい」と、ファミリーが住みやすい要素が揃っているのに加えて…
子ども向け施設も充実しているからです。
藤沢市1番人気の公園「辻堂海浜公園」が良い!
辻堂海岸に沿って広がる公園で、藤沢市で最も広い公園です。
敷地には、広大な芝生広場やジャンボプール、アトラクションたくさんの交通公園など…
ファミリーには最高の公園となっています!!



辻堂海水浴場も併設!



イベントごとも多い!
なんと、じゃらんの「湘南・鎌倉の公園・庭園ランキング」でも、子連れ部門1位!!
湘南・鎌倉エリアで1番の公園がある、辻堂ってすごくないですか?
子どもの塾や習い事が集まる「ココテラス湘南」が良い!
テラスモール湘南の正面にある、おしゃれなビル。
なかには、子ども向けの習い事や塾などが集まっています。



習い事のはしごに便利
なにせ、保育園や学童なども含めて、30もの子ども向け施設が入っています。
ここで全て間に合ってしまう気がしますね。
「藤沢市アートスペース」や「藤澤浮世絵館」といった芸術施設もあり。
非常に使い勝手がよい施設です。



周辺に、学校や病院、役所など、公共施設が揃ってるのも良いね
子育て環境の評価は、市内どこも良いのですが…
総合評価においては、辻堂だけ◎とさせていただきます!
エリア | 閑静な住宅地 | 湘南といえば海 | お買い物の便利さ | 電車のアクセス | 子育て環境 |
---|---|---|---|---|---|
藤沢駅 | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
片瀬 | × | ◎ | △ | △ | ○ |
鵠沼 | ◎ | ◎ | △ | △ | ○ |
辻堂 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
まとめ
今回の記事では、辻堂の「住みやすさ」について、徹底検証しました。
比較対象として、藤沢市の人気エリア、次の4か所をピックアップ。
- 藤沢駅周辺
- 片瀬
- 鵠沼
- 辻堂
以上を、5つのポイントで比較検証した結果、こうなりました。
エリア | 閑静な住宅地 | 湘南といえば海 | お買い物の便利さ | 電車のアクセス | 子育て環境 |
---|---|---|---|---|---|
藤沢駅 | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
片瀬 | × | ◎ | △ | △ | ○ |
鵠沼 | ◎ | ◎ | △ | △ | ○ |
辻堂 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ |
「藤沢駅は便利だけど、騒がしいし、海が遠くて湘南感がちょっとなあ。」
「片瀬の湘南感は最高だけど、住むには賑やかすぎるし、買い物や交通が不便かなあ。」
「鵠沼は静かでいいけど、買い物や交通が不便かなあ。」
といった感想がみえてきますね。
一方、辻堂は全てのポイントで○もしくは◎。
特に、子育て中のファミリーにとって、素晴らしい住環境であることがわかります。



やはり、辻堂は住みやすかった!



検証してはっきりしたね
ただ、「住みやすさ」は生活スタイルにもよるので、他の3エリアが劣るというわけでもありません。
藤沢駅周辺の利便性、片瀬の湘南感、鵠沼の落ち着き…。
そういった特徴に惹かれて、長く住んでいる方はたくさんいらっしゃいます。
「本当に住みやすい街大賞」などで辻堂が上位になるのは、その平均点の高さが理由だと思います。
最後に、良く言われる「コスパ」についてひとこと。
個人的には、「憧れの湘南ライフ」が都内や横浜に住むより安く手に入る時点で、市内どこに住んでもコスパ最高だと思っています。



私たち家族は、湘南(藤沢)移住して大満足しています♪
藤沢市在住の方は、ますますの地元愛を!
湘南移住をご検討の方は、どうぞ藤沢市へ!

