大人気、湘南エリア。
なかでも、江ノ電で行く江の島~鎌倉は、最も人気のコースです。
レトロな江ノ電が海や街と交わる、湘南ならではの景色。
沿線に点在する、魅力的なスポットやグルメの数々…。
正直、紹介されつくしていて、どこの情報サイトみてもだいたい一緒です。
ぜひ、大きな情報サイトをチェックしてください。
いけだろーかるでは、そんな定番旅行に彩りを添える、新しい視点を提案しますね。
キーワードは「SNS」
SNSには、好きだからやってるという情熱、オリジナルな切り口、そして自由な発信があります。
いけだろーかるならではの切り口を、お楽しみください。
あなたの旅にSNSで彩りを!江ノ電の魅力を深堀りする!
早速、江ノ電に乗って出発!の前に。
お手元のスマホで、江ノ電の魅力を掘っていきましょう。
この2つのSNSですね。
Instagramで江ノ電×湘南の風景をたしなむ!
「江ノ電×湘南の景色」の魅力を掘るなら、「Instagram」
#江ノ電のある風景
このタグがおすすめです!!

タグのネーミングセンスが素晴らしい
投稿数2.3万件、めちゃ多い。
ここでは、おすすめの江ノ電インスタグラマーをひとり、紹介しますね。
jin2_mode 様
鎌倉・江ノ電の風景を中心に撮られている方です。



エモい…
江ノ電×湘南の景色を題材に、情熱的に撮られている方はたくさんいます。
その写真たちに触れることで、旅への情熱も高まること間違いなしですよ。
Twitterで公式アカウント“えのでん”ちゃんに親しむ



勝手に「ちゃん」づけしてすみません笑
そのくらい親しみ深い、公式アカウントなんです。
とってもエモい エモ島駅(๑╹ω╹๑ ) pic.twitter.com/Ba7RJqvXZG
— えのでん【江ノ電公式】 (@Enoden_OFFICIAL) May 10, 2022
チュンチュンチュン、
— えのでん【江ノ電公式】 (@Enoden_OFFICIAL) May 6, 2022
チュチュンがチュン(๑╹ω╹๑ ) pic.twitter.com/11xiDGVMDp
企業の面白い公式アカウントは、度々話題になりますが。
江ノ電は面白いうえに可愛いです!
江ノ電乗りに行く pic.twitter.com/nGBYQKLthU
— ライナー(くくくは良いぞ) 5/14くくく 5/15、17、29DJ (@KSoubu) May 11, 2022
これ、公式がリツイートしてるツイートです。
ふとした江ノ電ツイートを、リツイートしてくれることも。
あなたが乗るときも、つぶやいてみてくださいね♪
購入されるかはお客さまの意思によりますので、担当から圧力に相当する様な行為はできません(๑╹ω╹๑ )ツブラナヒトミ… https://t.co/caSogErxT1
— えのでん【江ノ電公式】 (@Enoden_OFFICIAL) April 21, 2022
引用リツイートで絡んでくれたり。
#これ見た人は無言で駅名標をあげる pic.twitter.com/vH1MLyE82Z
— えのでん【江ノ電公式】 (@Enoden_OFFICIAL) May 12, 2022
急にお題を出してきたりすることも。
どうですか?
ますます、江ノ電に親しみが湧いてきちゃいますね♪
おはえの(๑╹ω╹๑ )
— えのでん【江ノ電公式】 (@Enoden_OFFICIAL) April 27, 2022
今日も元気にがんばりましょう〜
おつえの(๑╹ω╹๑ )
— えのでん【江ノ電公式】 (@Enoden_OFFICIAL) April 26, 2022
また明日!!
「おはえの(๑╹ω╹๑ )」
「おつえの(๑╹ω╹๑ )」
地域の写真家が、その地域の魅力を発信したり。
企業の公式が、お客さんとコミュニケーションをとったり。



今の時代ならではの盛り上げ方ですよね!
旅の思い出作り、写真撮影は「鎌倉高校前駅」で決まり!
実際に行くと、あなたも必ず、写真を撮りたくなります。



間違いなく
江ノ電の撮影スポットは、いくつもあります。
でも、女子旅の合間に、サクッと映える写真を撮るなら…
「鎌倉高校前駅」一択でしょう。
選択の理由は、次の3つです。
- 撮影場所が駅の目の前。
- 天候や時間に関係なく、映える写真が撮れる。
- 有名。
鎌倉高校前駅で撮れば、「湘南に行って江ノ電に乗ったよ」、そういう写真が撮れるんです。
◎ 豆知識
江ノ電は12分間隔で走っています。
鎌倉方面行の電車が来たら、反対側、藤沢方面行の電車が3分後に来ます。
わかりやすい!
では、具体的な構図を、3つ紹介しますね。
① 駅のホーム+江ノ電+江の島 江ノ電をメインに撮るならこれ!
この構図です。
江ノ電の右奥に小さく見える建物が、鎌倉高校前駅です。
駅の改札を出て、すぐのところから撮れる、ということですね。
駅のホーム自体が素敵なので、ホーム入れちゃうのもいいです。
こちらの写真は、yum_t_k さん。
どの写真も非常に素敵なので、ぜひご覧ください!
時間ないときは、改札出る必要もないです。
こんな感じで、ホームから撮りましょう!
② 踏切+江ノ電 スラムダンクのアニメで有名な踏切はこれ!


わたしが撮った写真です。
素敵な写真家さんの間に入ると、恥ずかしいですが…。
スラムダンクをみたことがある方なら、印象的なシーンではないでしょうか。
踏切の正面から、江ノ電が通るところを狙うといいですね。
江ノ電が走っていなくても、絵になりますね。
車が多いので、交通の妨げにならないよう注意。
車が写らないように撮るのは、朝一でないと難しいと思います。
③ 踏切+江ノ電+江の島 俯瞰(ふかん)で全体を撮るならこれ!
先ほどの、踏切正面の場所から左に坂があります。
坂の上から撮ると、こんなかんじ。



江ノ電と江の島が俯瞰(ふかん)で撮れて、素敵
わたしが撮るとこんなかんじ。
構図がいいと、誰が撮ってもそれなりにかっこよくなりますよ♪
おまけ情報 人気の車両はこの2両!見れたらラッキー!
江ノ電には1編成しか走っていない、レアな車両が2両あります。
どちらも大人気なので、乗れたらor見れたらラッキー!


10形という車両です!
他の江ノ電と異なるデザイン。
ヨーロッパの列車みたいだな、ってわたしは感じます。



ディズニーぽい説もある


1番人気!!
なんと50年以上も活躍している車両です。
昭和を感じさせる「THE 江ノ電」といった姿。
本日は3月5日ということでサンゴーこと305Fの写真を。
— くまジロー (@kuma3051001) March 5, 2020
1960年に誕生した305Fは今年で60歳。
外観はとても愛嬌のある前面デザイン、車内は温もりある木の床とふかふかのシートで最高です👍
今後、何年走るかわかりませんが、江ノ電の顔として少しでも長く頑張ってもらいたいですね🚃#江ノ電 pic.twitter.com/aDxXQ4kYjw
内装もレトロそのもの。



木の床!!!
300形に乗れたら、見れたら、超ラッキーですね!
おまけ 江ノ電を楽しみ絶品あんみつを食す 古民家カフェ「無心庵」
有名なので、紹介するまでもないのですが。
江ノ電×SNSのテーマにピッタリなのでご紹介。
和田塚駅すぐにある、古民家カフェです。
映えるうえに、美味しい、わたしのイチオシ。
まず入口で、あなたはびっくりするでしょう。



線路から入る!!
江ノ電ならではの景色。
お庭に面した、窓際の席に座れたら最高です。



江ノ電が目の前を走ります
映えの極み。
古都鎌倉ですから、和スイーツが合うと思うのです。
クリームあんみつ
— 山本山(海苔) (@mayatomoma) May 6, 2022
甘味処無心庵@和田塚 pic.twitter.com/ExlQrxW0XE
ここの「クリームあんみつ」は絶品です。
あんこが、あんこじゃないみたいですw



とろけるんですよ!
和菓子がお好きなら、ぜひ、行ってみてほしいカフェです!
まとめ
SNSで、江ノ電の旅に彩りを添える。
というテーマでお送りしました。
ざっくり、紹介した内容をまとめますね。
- 江ノ電の旅(江の島~鎌倉)は情報が出尽くしている。行くべき場所はどの情報サイトをみても一緒。
- なので、定番旅行に、SNSで彩りを添える。
- Instagramの人気江ノ電インスタグラマーを紹介、江ノ電の魅力を深堀り。
- Twitterで江ノ電公式をチェック、面白くて可愛い公式に親しみが湧く。
- 江ノ電×湘南の景色を“サクッと良い感じに撮る”なら、「鎌倉高校前駅」一択。
- おすすめの簡単構図を3つ紹介。
- 江ノ電を楽しむカフェなら、古民家カフェ「無心庵」がイチオシ。
以上です!
有名観光地、行くところは、みんな同じです。
一味変わった情報収集で、新しい視点を手に入れましょう!



ではでは♪



