【湘南の宝石2022】おすすめ撮影ポイントから混雑回避の穴場まで【完全版】

湘南エリアを代表するイルミネーションといえば…

「湘南の宝石2022」

関東三大イルミネーションにも選出された、大人気のイベントです。

私たち家族、早速行ってきましたが…
混雑がすごい、行列がすごい。。

いけだパパ

シーキャンドルに昇るのに、40分待ったよ。

軽食コーナーもこのとおり↓↓

いけださん

寒い中、待つのはつらいよね…

でも、快適に楽しむためのポイントにも、気づくことができましたよ↓↓

  1. 効果的なチケットの購入方法
  2. 混雑を避ける方法
  3. 観るべき(映える)ポイント

絶対に役立つ情報、惜しまず、皆様にお伝えします!

これから行かれる方は、ぜひ参考にしてくださいね。

いけだパパ

こうしておけばよかった、ってのも入ってるから

いけださん

快適に楽しんでもらえたら嬉しいよね

目次

メインスポットは「江の島サムエル・コッキング苑」

「湘南の宝石2022」の開催エリアは、以下の通り↓↓
江の島全体から片瀬海岸まで含む、大規模なイルミネーションです。

湘南の宝石2022 公式HPより

なかでもメインスポットは「江の島サムエル・コッキング苑」
大人気&大混雑のここを、攻略していきますね!!

開催期間と点灯時間

開催期間:2022年11月23日(祝・水)~2023年2月28日(火)
点灯時間:平日・年末年始:17:00〜20:00(最終入場19:30)
     土日祝・12/23〜30:17:00〜21:00(最終入場20:30)
     ※1/7~2/28は17:30より

長期間、開催しています。
当然、クリスマスシーズンはめちゃ混みですので、ずらすのも手ですよ。

もうひとつ、日が落ちるとかなり冷えます。
寒さ対策は万全にしていきましょう。

いけださん

ホッカイロとか…

【重要】チケットの料金や購入方法について

※ 2022年11月16日より、料金体系が変更になりました!!

新しい料金体系は、少しわかりにくい…。
事前に調べていかないと、寒空の下、並ぶことになってしまいます↓↓

11月26日(土)17時半 行列の様子
  • 最安料金はいくら?どこで買うの?
  • 当日並ばないで買う方法は?
  • セットチケット内容は?コスパ良いの?

重要なポイントが多いので、別記事で詳細にまとめました。
チケットについては、これを読んでもらえればバッチリです!!

いけださん

行列回避につながる重要なポイントですよ

真っ先にシーキャンドル入場の整理券を抑える!!

※江の島シーキャンドルに昇る方へのアドバイスです。昇らない方は、飛ばしてくださいね。

サムエルコッキング苑に入ると、エントランスからキラキラ✨
ゆっくり見て回りたくなりますが…

全て後回し、一番奥の江の島シーキャンドルに直行!
江の島シーキャンドル整理券をGETしましょう!!

整理券

シーキャンドルが一番奥にあるのが罠。

入口から順番にみていくと…
ほとんど見終わった後、整理券を取ることになってしまいます。

いけださん

寒い中、ひたすら待つだけ

私は11月の土曜日に行きましたが、40分待ちでした!
クリスマスシーズンには、1時間以上かかるかもしれません。

ポイントは、整理番号が呼ばれたあとは、いつでも入場可能なこと。

いけださん

順番呼ばれたから行かなきゃ!飛ばされる!

ということはないので、安心ですよ。

とにかく、真っ先に整理券をGET!
そして、待ち時間で苑内を見て回りましょう♪

整理券の受け取りはこちら、シーキャンドルの下↑↑
黄色くかこった、iPadにて。

受付のiPad

人数を入力すれば、整理券が出てきます↑↑

おすすめの写真スポットを紹介します!

綺麗だったところ、写真が映えるところ。
実際に行って、印象的だったスポットを紹介しますね。

【亀ヶ岡広場】集合写真にぴったりの装飾あり

ここはサムエルコッキング苑の外。
入口の左手にある広場ですよ。

広場内は、キラキラの道が続いています。
進んで行くと…

広場の一番奥。
この装飾が、集合写真にぴったりでした♪

入口すぐの「モニュメント」をチェック

サムエルコッキング苑に入って、すぐ右手。

「湘南の宝石」と書いてあるモニュメント。
記念に撮影していきましょう!

小さなシャンデリアも綺麗♪

湘南シャンデリア「光のトンネル」をくぐる♪

もはやSFの世界。
異世界への入口のようです!

天井の装飾がとても綺麗。
人がたくさんいるので、こんな写真はなかなか撮れません↑↑

記念写真にもいい場所ですよ♪

ライトアップされた「江の島シーキャンドル」の圧倒的存在感

江の島のシンボル「江の島シーキャンドル」。
ライトアップされた姿は、とんでもない美しさです!!

いけだパパ

写真は何枚撮ったか、わかりません!

青のライトアップが定番ですが…
緑も素敵だと思うんですよね♪

江の島シーキャンドルから「湘南の夜景」を眺める

ここは、江の島シーキャンドル入場券が必要です。

最上階から、湘南の夜景を一望!
藤沢~葉山までの景色が素晴らしい。

いけだパパ

反対側、真っ暗な海を眺めるのも好きだ

壁沿いのベンチが良い感じ。
やっぱり、カップルが多かったですね。

いけださん

私はこどもと一緒に♪

その他、苑内の撮影スポット

実は、細かい装飾があちこちに。
お散歩しながら、探してみてくださいな♪

「湘南の宝石」ってタイトルにぴったり!

ミニチュアのシーキャンドル。
本物と一緒に写すと、良い感じ。

【穴場】休憩したいときはサンセットテラスが超おすすめ

最後に、穴場の休憩場所をお伝えします!
それは、江の島シーキャンドル2階の「サンセットテラス」です。

日が出てるうちに撮影

ラグジュアリーなソファ席や、ベンチがいっぱい。

湘南の宝石2022の間に撮影

雰囲気も最高。
なのに、びっくりするほど人が少ない。

いけださん

もちろん無料

サンセットテラス入口

入口はこちらの階段↑↑
エレベーターでは行けないので、気づかない人が多いんでしょうね。

【穴場】サンセットテラスにあるお店も超おすすめ!

サンセットテラスには、軽食やドリンクが買えるお店があります!

私が行ったときも、行列ゼロ↑↑

いけださん

だいたい、空いてます

ちなみに、同じ時間帯、苑内のお店がこれ↑↑

いけださん

地獄のような行列…

サンセットテラスのお店では、ブランケットも借りれますよ。

いけださん

寒いから、ホントありがたかったああ

【穴場】サンセットテラスからの眺めもおすすめ!

無料のテラスですが、眺めも良い!!

圧倒的シーキャンドルビュー。
この角度からも映えますねー!!

いけだパパ

ソファから眺める景色、最高!

テラスから苑内を一望。
上から眺めるイルミネーションも素敵です♪

ソファから眺めるイルミネーション。
なんかもう、VIP席みたいです!!!

休憩場所、食事場所で困ったとき。
ぜひ、サンセットテラスをチェックしてみてくださいね。

まとめ

江の島、冬のビッグイベント「湘南の宝石2022」。
おすすめの撮影スポットや混雑回避の穴場など、詳細にお伝えしました。

いけだパパ

最速にして完全版の自信あり!

改めて、ポイントをまとめておきますね。

  • 江の島シーキャンドルの整理券GETが最優先、イルミネーションは後回し!
  • 映え写真、記念写真におすすめ!印象的だった5つのスポット。
  • 「サンセットテラス」はとんでもない穴場、おすすめポイントを3つ紹介。

記事を参考に、楽しく&快適に!
「湘南の宝石2022」を楽しんでもらえたら、嬉しいです♪

なお、別記事でチケット情報もまとめました。
入口の混雑を避けるため、必須の情報だからです!

入口の券売機 大行列

まだチケット購入していない方は、必見の内容です!!

他のイベントはこちらをチェック↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次