江の島の大人気イルミネーション「湘南の宝石」。
2022年もいよいよスタート!!
いけだろーかる家族も、11月26日(土)に行ってきましたよ♪
ただ、大人気のイベントだけあって、混雑や行列はすごかった…。


入口の券売機から行列…
まず、チケットの購入から、勝負は始まっています。
事前に調べていけば、上の写真のような行列は回避できますよ↑↑
- 最安料金はいくら?どこで買うの?
- 当日並ばないで買う方法は?
- セットチケット内容は?コスパ良いの?
今回の記事は、湘南の宝石2022のチケットについて。
上記を内容を、丁寧にお伝えします!!
これを読めば、チケットのことはバッチリ!
ぜひぜひ参考にしてくださいね。



準備は大事



楽しむ前に疲れないようにね
メインスポットは「サムエルコッキング苑」
開催期間:2022年11月23日(祝・水)~2023年2月28日(火)
点灯時間:平日・年末年始:17:00〜20:00(最終入場19:30)
土日祝・12/23〜30:17:00〜21:00(最終入場20:30)
※1/7~2/28は17:30より
会 場:江の島サムエル・コッキング苑
「湘南の宝石2022」の開催エリアは、以下の通り↓↓
江の島全体から片瀬海岸まで含む、大規模なイルミネーションです。


なかでも、この記事では、メインスポット「サムエルコッキング苑」を特集します!
- 料金体系がわかりにくい
- 大変に混雑する
以上のため、対策を知っているのと知らないのとでは、全然違います。
逆に、他のエリアは混雑などの心配はないです。
いつ行っても、快適に楽しめると思いますよ。


【2022年11月 変更あり】サムエルコッキング苑の入場料
※ 2022年11月16日より、料金体系が変更になりました!!
公式以外の情報は古いものが多いので注意。



かなり変わったから…
新しい料金体系は、少しわかりにくいんです。
最新情報をふまえて、お得なチケットの買い方をご説明しますね。



混雑回避にも繋がる情報です
公式の発表はこちら↓↓
最安料金にしたいなら、当日券を購入しよう
新料金がこちら↓↓


「湘南の宝石2022」にイベント料金はありません。
なので、大人500円小人250円の入場券を買うだけで大丈夫です。



これが最安料金ですよー!
しかし、問題は…。
入場券に「前売りがない」こと。


最安料金で入るには、当日券しかないのですが、このとおり↑↑
イベント期間中は、大行列覚悟。



12月の土日はもっと混むよ



並ばなくてすむ方法は…
次に紹介する「セットチケット」のみ
※注意ポイント
昼間無料ですが…「湘南の宝石」を観る方は、入場券を買いましょう。
17時以降に出場するとき、チケットを確認されます。
並びたくないなら、前売りのセットチケットを購入しよう
入場券のみでは、前売りがありません。
しかし、セットチケットなら、オンラインで事前購入が可能です!




「+ナイト」のほうで、「湘南の宝石2022」に対応。
湘南の宝石だけなら、「江の島シーキャンドルセット券」で充分。
水族館も岩屋もということでしたら、「えのしまえのすいエリアパスポート」が良いですよ。



もちろんバラで買うより安い
事前購入をしておけば、大行列を横目にすすっと入れますね。



並ばずに入れる優越感
セットチケットはお得なのか?セットの中身を検証!
「江の島シーキャンドルセット券(1,100円)」についてくるのが、次の2つ。
・江の島シーキャンドル
・江の島エスカー
入場券だけなら500円なので、600円を追加で支払うことに…。
600円の払うなら並ぶ、という方も当然いると思いますが…
いけだろーかる的には、上記の2つがついて600円ならコスパが良いと考えます!!



コスパって大事
それぞれ、購入するメリットを紹介しますね。
江の島シーキャンドル 推しポイント
サムエルコッキング苑の入場券では、江の島シーキャンドルに昇れません。
これ、知らないで来る方が結構いらっしゃるようで…
券売機で知って、迷っている姿をお見掛けします。



そして、だいたい買います


何回も来ている方は、別ですが。
初めて来る方、デートなどで来る方、事前購入しておいて損はないですよ。



せっかく来たら、昇りたくなります(断言)


湘南の夜景も、眺めていきましょう♪
江の島エスカー 推しポイント
体力に自信がない方におすすめ
海のイメージで油断しているかたがおりますが…江の島は山です!!



軽い山登りとお考えください
今日のサイクリングは江の島で途中下車して江の島を散歩しました。急な坂道なので鎌倉まで5knツーリングするよりよっぽどきついです。
— としし (@UnuDLoWhCDzctAv) October 31, 2021
そして江の島と言えば青豚の古賀朋絵ですねー pic.twitter.com/u4gDMpV8SR
体力に自信がない方は、エスカー(でかいエスカレーター)がいいですよ…。
リニューアルして新しい見どころになりました
今までは、正直、ただでかいエスカレーターでしたが…
2022年11月16日のリニューアルで、ビジュアルが一新!!
「湘南の宝石2022」とセットで、ぜひ見て行ってくださいね♪
前売りセットチケットの購入場所
「前売りセットチケット」は、オンライン購入です。
購入できるサイト、2つを貼っておきますので、ご活用ください🎵
① アソビュー!
レジャー予約サイトとしておなじみ、「アソビュー!」。
スマホとパソコン、どちらからでも購入できます。
下の画像をクリックで、購入ページに飛びますよ↓↓


「湘南の宝石2022」だけならこちら↑↑


「江の島岩屋」と「新江ノ島水族館」もついてるのがこちら↑↑
② EMot
小田急電鉄のおでかけ支援アプリ「Emot」。
スマホからのみの購入になります。


このアプリ↑↑
点数ほどひどくはないです(笑)
気になる方は、検証記事がありますので、よければ↓↓




黄色いかっこ内、どちらかを購入ください。
※ 11月中はキャンペーンで、シーキャンドルセットが半額です!
EMotだけのキャンペーンですので、お見逃しなく。
まとめ
江の島の大人気イルミネーション「湘南の宝石2022」。
今回の記事では、チケット購入についてのポイントをまとめ。
- 2022年11月16日、サムエルコッキング苑は料金体系が一新、最新情報をお伝え。
- 「湘南の宝石2022」を最安料金で楽しむなら、当日入場券の500円を購入しよう。
- 当日入場券の購入は行列必至、混雑回避したいなら、前売りのセット券を購入しよう。
- セット券の内容を解説、コスパいいですよ!
- 購入場所はオンライン、アソビューとEMotを紹介。
読んでいただいたあなたは、どのチケットを購入すべきか、明確になったことと思います。
あとは当日、楽しむだけ。
おすすめの撮影スポットや混雑回避の穴場など…
詳細にまとめた記事、こちらを読んでお出かけくださいな♪

