10月22日(土)、江の島で開催している「湘南キャンドル2022」に行ってきました。
率直に言って、素晴らしいイベントです!!
ロウソクの炎が揺れる、幻想的な空間、手をかざすと感じる暖かみ。。

キャンドルだからこその魅力
大満足の様子をレポート!
- 素敵なSNS写真を紹介しながら、撮影ポイントをまとめ
- 入場前に注意すべきポイント
- 会場内で注意すべきポイント
という感じで、お送りいたします。
これから行く方にとっては、有益な情報たっぷり!
既に行かれた方も、そうそうあるある的な楽しみ方、できますよ🎵
では、ごゆっくり、お楽しみくださいなー。
イベント概要
開催期間:10/15(土)〜11/6(日)
点灯時間:17:00~20:00(最終入場19:30)/ 土日祝日は21:00まで(最終入場20:30)
場 所:江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル
イベント観覧券:大人500円・小人250円
江の島シーキャンドル入場券:大人500円・小人250円
何年前からやってるかは自信ないのですが…毎年恒例のイベント!
サムエル・コッキング苑にて、約10,000基のキャンドルが幻想的な空間を演出します。



江の島 秋の風物詩
こちら公式ホームページ、見ごたえたっぷり↓↓


11/3(木祝)~11/6(日)の期間には、特設ステージでライブ&スライドショーも開催。
またサムエル・コッキング苑以外でも、関連イベントが行われているので、要チェック↓↓


なお、11月にもなると、夜は冷えます。
遅くなるイベントは、防寒着も忘れずに、持っていった方がよいですよ。
【ポイント】
サムエルコッキング苑以外にも、関連イベントあり。
夜は寒いので、防寒着も忘れずに。
湘南の夕焼けは必見!ちょっと早めに江の島へ
湘南キャンドルの点灯時間は、17時から。
そして、日没時間も17時前後。
江の島の夕焼けは、日本一綺麗(当社比)ですので…。
ぜひ、17時には、江の島に行くことをオススメします♪


家族4人、片瀬江ノ島駅に到着。
素晴らしい焼け具合です♪


この日は超ラッキー。
空気が澄んでいて、富士山もはっきり見えます!



めちゃやばいいいい
こればかりは運。
でも晴れの日はチャンスですので、絶景チャレンジ、狙ってみてくださいね🎵
【ポイント】
キャンドルとセットで、湘南×夕焼け×富士山の絶景も楽しもう。
日没時間は17時前後!
入場までがひと苦労&ひと工夫
混雑やばし。行列回避にひと工夫!
17時ちょいすぎに、サムエル・コッキング苑に到着。
イベント開始してすぐなのですが…
すごい行列!
エスカーの前まで続いています…。


これ、観覧券を購入するための行列。
場合によっては、1時間待ちとかなるみたい。



行列を回避する方法はひとつ
「アソビュー」で前売り券を購入できます!
事前に購入、行列を横目に、ササっと入場がスマートですね🎵
購入はこちらまで、エスカーとのセット券もありますよ↓↓
【ポイント】
土日は混雑必至!
「前売り券購入サイト」を使って混雑対策を。
イベント観覧券の取り扱いに要注意!
もう一点、大事なとこを。


表をみると、17時までの「出場」が無料。
つまり、17時前に入場して、17時前に帰れば、お金がかからない。



でもそれじゃ、イベント見れない!!!
17時前に入場するときも、忘れずにイベント観覧券を購入しましょう!
17時以降に出場するとき、観覧券を持っているかチェックがあります。
なくさないよう、捨てないようにも、注意ですね!
【ポイント】
入場無料の時間でも、イベント観覧券を購入する必要あり。
出場するときに、イベント観覧券をチェックします。なくさないよう、捨てないよう、注意!
【会場レポート】ほんのり暖かいロウソクの火…素敵な空間
さあ、入場しました!
おすすめの撮影ポイントを、ご紹介していきますね🎵



SNSで公開されている、素敵な写真もあわせて!
まず、入口そば、イベントのシンボル的なのがあります。



記念撮影にぴったり


周りのキャンドルも、会場イチの密度で、素晴らしいです。
ただ、入口そばなんですけど、順路でいくとゴールにあるんですここ。



急がば回れってね
アンティークな置物とキャンドルの組み合わせが、お洒落。


サザエ!!
湘南らしさもアピール🎵
これも湘南らしさかな?
「波」型のレイアウトが美しい。
シーキャンドルの近く。
吊ってるキャンドルが、幻想的。



人気で、人だかりができていました




キャンドルのなかに、シーキャンドルを模したものも。
これには、シーキャンドルと一緒に撮れる角度がありますよ。
2022年10月21日
— 根本順次 (@6K1W8oazWkaok59) October 21, 2022
湘南キャンドル🕯️2022年
浮玉の灯り。😃 pic.twitter.com/TwdxAwUXIm
浮球の灯りエリア、大人気で行列が。
並ばないと、撮影はできませんでした。
もうひとつ、会場内で並ぶ必要があったとこ。
植物園の前、ペア撮影ができる、キャンドルで囲まれたシート。



写真はない!
【ポイント】
並ばないと撮影できなかった2か所
①浮玉の灯りエリア
②カップルシート(勝手に名付けた)


こども2人は、キャンドルよりふわふわドームに夢中でした!(笑)
子連れには、嬉しいポイントだね🎵


こちら、休憩するときの穴場です!
シーキャンドル2階の「サンセットテラス」。
シーキャンドルに登るのが別料金なため、立ち寄らない方が多いのですが…
実は、階段で上がった2階に、ソファいっぱいのテラスがあります!


土曜日、混み混みの会場でしたが、ここはラグジュアリーなソファが空いてましたよ。




サッとしか見れませんでしたが、このアートイラストがすごく素敵でした。
どなたの作品だったんだろう。



刺さったわあ
【ポイント】
シーキャンドル2階のサンセットテラスが穴場。
ソファ多数、かつ、テラスの存在に気づかない人が多いので、高い確率で座れます!
2022年 江の島 湘南キャンドル Shonan Candle 2022https://t.co/n0vOb1sRdn
— eiji1783 (@eiji1783) October 21, 2022
イベント期間は10月15日から11月6日まで。 pic.twitter.com/t9tgJCg55M
最後に動画で、イベントの雰囲気をつかんでもらえたら🎵
感想
江の島 秋の風物詩である「湘南キャンドル2022」を満喫しました!
サムエル・コッキング苑では、「湘南の宝石」や「江の島灯籠」など、多くのイベントが開催されていますが…


「湘南キャンドル2022」は、中でも良かったと感じています。
ロウソクの灯りが揺れる、幻想的な空間。



見ててねむくなってくる
という娘の言葉に納得。
癒される空間になっています♪
記事で取り上げた、イベントのポイントは以下の通り。
- 夜は冷えるので、防寒着を忘れずに。
- イベント開始時間の17時にいけば、湘南の夕焼けも楽しめる…絶景ですよ!
- 土日は混雑必至!チケットは前売りで買っておきましょう。
- 無料時間でも観覧券は購入の必要あり。帰りに持ってるかチェックされるので、なくさないよう注意。
- 並ばないと撮影できない行列スポット、2か所あり。
- シーキャンドル2階に穴場あり。シーキャンドル入場券を買わずに、ソファに座れる確率高し。
11月6日までのイベント、ぜひ、遊びにいってみてくださいね🎵


ポチっとしていただけると嬉しいです♪



