【共働きフルタイム】4人家族のリアル生活費公開【2023年1月】

こんにちは!

当ブログでは、毎月の住居費を除く生活費を公開しています。

いけだパパ

「生活費」のなにをさすの??

ざっくり、毎月の支出から、税金の支払い額を引いたものですね。

個人や家族が生活を維持するために行う支出のことを消費支出、直接税や社会保険料など、消費を目的としない支出を非消費支出という。

消費支出は生活費、家計費ともいわれ、主として実収入が当てられる。支出の目的や用途により、食料費、住居費、光熱費、被服費、教育費、教養娯楽費、交通通信費、保健医療費等の費目に分けることができる。

金融広報中央委員会「知るぽると」より引用

詳しく知りたい方はこちら↓↓

当ブログでは、居住費も除きました。

いけだパパ

家賃or賃貸、大都市or地方で全然違うからね


居住費を除いた、4人家族の生活費平均は約30万円だそうですが↓↓


我が家は月23万円を目指します!!

いけださん

節約してるからね

次章では、当ブログの考え方的なものを書いています。
収支だけ見たいかたは、目次で3章まで飛んでくださいね。

目次

生活費を公開する理由と、生活費を抑える目的

生活費を公開する理由について

湘南・藤沢ブログである「いけだろーかる」が生活費を公開するのは、理由があります。

それは「湘南移住を検討している方に参考にしてもらうため」です。

湘南エリアは人気があるため、観光やグルメの情報がたくさんあります。
しかし、それらは観光客のための情報であって、暮らすための情報ではないんです

移住をすすめる記事などで、湘南のお洒落なお店ばかり紹介しているのをみると…
ちょっと無責任だな、と思ってしまいます。

いけださん

移住をすすめるなら、リアルなお金の話をしよう!

このブログでは、ローカルな湘南の魅力を発信していきます。
あわせて生活費公開により、生活にかかるお金のことを、知ってもらえればと思います。

生活費を抑える目的について

私たち夫婦が、生活費を抑えているのは、大きな目的があるからです。

老後、夫婦で世界一周旅行です。

イタリア新婚旅行のときの写真

老後に必要な額は2,000万円と言われていますね。
世界一周するために、+1,000万円としたら…3,000万円。

いけだパパ

計画的に節約、貯金していかないと無理だね

貯金をするためには、まず、目標金額ではなく目標とするモノを決める。
これが、当ブログの考え方です。

結婚する前に貯金額0円だった夫も、世界一周のためならと、貯金できるようになりましたよ♪

いけださん

劇的に変わったからね

この夢を叶えるんだ!!
というのがあると、人間変わることができるものですね♪

2023年1月の生活費を公開!内容もチェックしていきます!

本題に入ります。

我が家では、「マネーメイト」という家計簿アプリを使っています。

いけださん

シンプルで使いやすいです。

マネーメイトの入力画面

貯めておいたレシートや、カードの引き落としなど。
ポチポチ入力するだけで、月間グラフを作ってくれます。

いけださん

このブログでは、支出だけ抜きだしますね

収支グラフでわかりやすく

食費(家族での外食含む)59,884円
日用品費22,419円
水道光熱費13,537円
通信費15,641円
交通費8,016円
教育費46,590円
娯楽費46,051円
交際費13,435円
被服費8,560円
医療費4,577円
その他雑費28,272円
合計266,982円
2023年1月支出グラフ

今月の生活費(住居費除く)、計266,982円!
36,982円オーバーしてしまいました…。

いけださん

うーん、23万円ってむずかしいね(いまさら)

いけだパパ

なにか出費があると超えちゃうね

ただ内訳をみると、アカン出費もあり、今後のための出費もあり。
表面的な数字よりも、内容の精査が大事です!(強がりじゃないよ…)

年間トータルの収支

4月:248,678円
5月:174,433円
6月:191,663円
7月:180,503円

8月:215,567円
9月:237,949円
10月:281,816円

11月:227,686円
12月:411,547円
1月:266,982円
——————
計:2,436,824円(月平均243,683円)

年間トータル23万円以下は、すでにあきらめ。
まあ、家計簿つけだして1年目、なんとなく決めた目標です。

大事なのは、この1年目を基準として、我が家の支出状況を正確に把握すること。

ちなみに、収入は公開していませんが、年間貯金額でいえば、目標金額を達成できそう。
子ども手当とかマイナンバーポイントとか、計算していなかった収入が大きかったからですね。

いけださん

月間生活費を25万円以下におさえていれば、貯金はできるとわかったよ

さ、今月の内訳をチェックして、反省点をみつめなおしましょう!!

今月の支出のポイント

目標金額はオーバーしちゃってるのですが…
がんばったところあり。未来への投資ありで、そんな悪くないと思っています。

いけださん

まず良いところをみていきましょう♪

食費が60,000円を切ってる!正直びっくり!!

食品の値上げラッシュが続いています。
家計にもダメージですよね…。

我が家の食費は、だいたい月65,000円~70,000円くらいなのですが…
今月はなんと、59,884円!!

工夫はしていますが、正直びっくり。
まあ、まとめ買いのタイミング次第なとこもありますけどね。

不要な支出は抑えたってことで、とても嬉しい結果です。

テレビ故障にともない、約25,000円を支出

この支出は、未来への投資です!

テレビを修理したり買いなおしたりはしません。
廃棄して、テレビなしの生活をすることにしたんです!!

代わりに、以下のものを購入&契約。

  • タブレット:約20,000円
  • Amazonプライム:年間契約4,900円

実は、定期的に観ているテレビって、あまりないことに気づいたんです。
子どもの「ポケモン」と「プリキュア」、そして私も観てる「スパイファミリー」くらい。

それら全て、タブレット+Amazonプライムがあれば、観れちゃうじゃないですか!!

いけださん

テレビがあるのが当たり前すぎて、気づかなかった…

パパがプロ野球をみるために、ひかりTVにも加入していましたが…
実際は忙しくて、あまり観れておらず、それも解約していいかなと。

いけだパパ

削減できる支出が大きいから、納得の解約

  • ひかりTV+ルーター貸出:46,200円
  • NHK:年間約24,000円
  • テレビの電気代:年間約5,000円(ネット調べ)
いけださん

テレビが故障or廃棄なら、NHKも解約できちゃう

Amazonプライムが年間4,900円なので…
差し引き、年間70,000円くらい節約できちゃいますよ!!
タブレット代も半年で還ってくることになりますね。

いけだパパ

年間7万円の固定費減、ものっすごいインパクト

夫がカメラのレンズを追加購入、娯楽費に約34,000円を計上。

先月、カメラを新調して大きな出費になりました。
そして、今月はレンズを買って、また出費…。

いけださん

おかしいでしょ!

いけだパパ

すまん、撮りたいものに必要だったんだ…

カメラによって、子どもの思い出をきれいに残せたり、湘南をもっと好きになったり、つながりが増えたり。
そういうプラスの面は、もちろんあります。

今月参加した茅ケ崎市の写真イベントにて♪

でもとりあえず、家計簿的には大打撃ですっ!!!!!!
とにかくいっぱい、長く使ってもらいましょう。

いけだパパ

10年、20年後、買ってよかったと思わせたる!

まとめ

2023年1月の生活費(居住費除く)は、266,982
目標23万円を、36,982円オーバーしました!

とはいえ、家計簿1年目、よくわからず設定した目標なので、あまり重要ではないです。
より重要なのは、我が家の月間生活費は、25万円くらいなんだなと知れたこと。

そして、月間生活費25万円に抑えれば、年間の貯金目標額には届くこともわかりました。

いけださん

ここが大きいよね

今月は支出オーバーしているのですが、プラス要素もあるんですよ↓↓

  1. 食費を6万円未満に抑えることができた。
  2. テレビ故障にともない、タブレットを購入。年間7万円の節約になる!
いけだパパ

36,982円の支出オーバーなんて
半年で取り返せちゃうから。

この調子で、あと2か月!がんばります!!

前月をチェック↓

最初からチェック↓↓

毎日の生活の湘南ライフの様子は、Twitterにて♪
平日のお弁当記録に注目ですよ↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次