【共働きフルタイム】4人家族のリアル生活費公開【2022年9月】

こんにちは!

当ブログでは、毎月の住居費を除く生活費を公開しています。

いけだパパ

「生活費」のなにをさすの??

ざっくり、毎月の支出から、税金の支払い額を引いたものですね。

個人や家族が生活を維持するために行う支出のことを消費支出、直接税や社会保険料など、消費を目的としない支出を非消費支出という。

消費支出は生活費、家計費ともいわれ、主として実収入が当てられる。支出の目的や用途により、食料費、住居費、光熱費、被服費、教育費、教養娯楽費、交通通信費、保健医療費等の費目に分けることができる。

金融広報中央委員会「知るぽると」より引用

詳しく知りたい方はこちら↓↓

当ブログでは、居住費も除きました。

いけだパパ

家賃or賃貸、大都市or地方で全然違うからね


居住費を除いた、4人家族の生活費平均は約30万円だそうですが↓↓


我が家は月23万円を目指します!!

いけださん

節約してるからね

次章では、当ブログの考え方的なものを書いています。
収支だけ見たいかたは、目次で3章まで飛んでくださいね。

目次

生活費を公開する理由と、生活費を抑える目的

生活費を公開する理由について

湘南・藤沢ブログである「いけだろーかる」が生活費を公開するのは、理由があります。

それは「湘南移住を検討している方に参考にしてもらうため」です。

湘南エリアは人気があるため、観光やグルメの情報がたくさんあります。
しかし、それらは観光客のための情報であって、暮らすための情報ではないんです

移住をすすめる記事などで、湘南のお洒落なお店ばかり紹介しているのをみると…
ちょっと無責任だな、と思ってしまいます。

いけださん

移住をすすめるなら、リアルなお金の話をしよう!

このブログでは、ローカルな湘南の魅力を発信していきます。
あわせて生活費公開により、生活にかかるお金のことを、知ってもらえればと思います。

生活費を抑える目的について

私たち夫婦が、生活費を抑えているのは、大きな目的があるからです。

老後、夫婦で世界一周旅行です。

イタリア新婚旅行のときの写真

老後に必要な額は2,000万円と言われていますね。
世界一周するために、+1,000万円としたら…3,000万円。

いけだパパ

計画的に節約、貯金していかないと無理だね

貯金をするためには、まず、目標金額ではなく目標とするモノを決める。
これが、当ブログの考え方です。

結婚する前に貯金額0円だった夫も、世界一周のためならと、貯金できるようになりましたよ♪

いけださん

劇的に変わったからね

この夢を叶えるんだ!!
というのがあると、人間変わることができるものですね♪

2022年9月の生活費を公開!内容もチェックしていきます!

本題に入ります。

我が家では、「マネーメイト」という家計簿アプリを使っています。

いけださん

シンプルで使いやすいです。

マネーメイトの入力画面

貯めておいたレシートや、カードの引き落としなど。
ポチポチ入力するだけで、月間グラフを作ってくれます。

いけださん

このブログでは、支出だけ抜きだしますね

収支グラフでわかりやすく

食費(家族での外食含む)64,685円
日用品費19,406円
水道光熱費9,892円
通信費14,862円
交通費10,550円
教育費40,870円
娯楽費52,157円
交際費2,672円
被服費660円
医療費18,860円
その他雑費3,335円
合計237,949円
2022年9月支出グラフ

今月の生活費(住居費除く)、計237,949円!

いけださん

目標は23万円だから、7,949円のマイナス…

いけだパパ

あかん

4月からの振り返り

4月:248,678円
5月:174,433円
6月:191,663円
7月:180,503円

8月:215,567円
9月:237,949円
——————
計:1,248,793円(月平均208,132円)

今月は旅行など、支出が多くなるのはわかっていました。
しかし、初の23万円オーバーは想定内。

でも、5月や7月で大きく節約できたから、月平均なら23万円切ってるよ♪

いけだパパ

プラス思考だ

いけださん

年間トータルで考えていこうね

今月の支出のポイント

  • 娯楽費に、パパの旅行代&ママのイベント代含む。

阪神ファンのパパ。
2泊3日で甲子園にいってきました!

交通費や宿泊費は、前月に予約したので、9月の支出に。
グルメやお買い物など、現地でかかった費用、2万5千円ほどが今月の支出になっています。

いけだパパ

20年ぶりくらいに、甲子園にいけたよ

ついでに、京都も満喫。
旅行の様子も書いてますので、よかったらみてもらえると嬉しいです♪

ママのイベント費用というのは…大学ダンスサークルのOBOGイベント。
ストリートダンスサークルに入っていまして、久しぶりに、踊ってきました。

練習の費用も含めて、1万5千円ほどの支出になっています。

いけださん

写真は…のせませんw


例月の娯楽費より、4万円くらい、多く支出していることに。

いけだパパ

これで目標から2万円弱のマイナスなら、悪くないのでは

  • 医療費が、検査やら何やらで、夫婦で2万円くらいかかっています。

医療費は絶対削れない支出、仕方ない。

やっぱり、最大の節約は健康であること。
間違いないですね。

  • 食費・日用品費といった日常の支出は、例月とほぼ同じ数字

我が家の場合、「食費7万円」「日用品費2万円」、このくらいに落ち着くんです。

いけださん

家計簿をつけて、初めて気づきました

今月、食費は6万円台、節約できたと思います!

ふるさと納税でお米を買ってるのが大きいですね。
ふるさと納税は、最初に経費2,000円だけ計上して、あとは食費に含んでいません。

いけだパパ

実質かえってくるから

ふるさと納税はホントお得だと思います!!!!

まとめ

2022年9月の生活費(居住費除く)は、237,949円
目標23万円から、7,949円のマイナスでした…。

いけだパパ

旅行した時点でわかってた

むしろ、25万円を切ったことに、日々の節約がんばったなと思います。

9月が終わって、ちょうど半年が経過。
月平均になおすと、20万円の支出で生活できています。

いけださん

後半もこの調子でがんばろう!!!

湘南ライフを満喫しながら、節約もしっかり、行っていきますよ。
毎月、報告しますので、チェックをよろしくお願いします!

毎日の生活の湘南ライフの様子は、Twitterにて♪
平日のお弁当記録に注目ですよ↓↓

前月↓

来月も待ってるよーって方いましたら、ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次