【共働きフルタイム】4人家族のリアル生活費公開【2022年12月】

こんにちは!

当ブログでは、毎月の住居費を除く生活費を公開しています。

いけだパパ

「生活費」のなにをさすの??

ざっくり、毎月の支出から、税金の支払い額を引いたものですね。

個人や家族が生活を維持するために行う支出のことを消費支出、直接税や社会保険料など、消費を目的としない支出を非消費支出という。

消費支出は生活費、家計費ともいわれ、主として実収入が当てられる。支出の目的や用途により、食料費、住居費、光熱費、被服費、教育費、教養娯楽費、交通通信費、保健医療費等の費目に分けることができる。

金融広報中央委員会「知るぽると」より引用

詳しく知りたい方はこちら↓↓

当ブログでは、居住費も除きました。

いけだパパ

家賃or賃貸、大都市or地方で全然違うからね


居住費を除いた、4人家族の生活費平均は約30万円だそうですが↓↓


我が家は月23万円を目指します!!

いけださん

節約してるからね

次章では、当ブログの考え方的なものを書いています。
収支だけ見たいかたは、目次で3章まで飛んでくださいね。

目次

生活費を公開する理由と、生活費を抑える目的

生活費を公開する理由について

湘南・藤沢ブログである「いけだろーかる」が生活費を公開するのは、理由があります。

それは「湘南移住を検討している方に参考にしてもらうため」です。

湘南エリアは人気があるため、観光やグルメの情報がたくさんあります。
しかし、それらは観光客のための情報であって、暮らすための情報ではないんです

移住をすすめる記事などで、湘南のお洒落なお店ばかり紹介しているのをみると…
ちょっと無責任だな、と思ってしまいます。

いけださん

移住をすすめるなら、リアルなお金の話をしよう!

このブログでは、ローカルな湘南の魅力を発信していきます。
あわせて生活費公開により、生活にかかるお金のことを、知ってもらえればと思います。

生活費を抑える目的について

私たち夫婦が、生活費を抑えているのは、大きな目的があるからです。

老後、夫婦で世界一周旅行です。

イタリア新婚旅行のときの写真

老後に必要な額は2,000万円と言われていますね。
世界一周するために、+1,000万円としたら…3,000万円。

いけだパパ

計画的に節約、貯金していかないと無理だね

貯金をするためには、まず、目標金額ではなく目標とするモノを決める。
これが、当ブログの考え方です。

結婚する前に貯金額0円だった夫も、世界一周のためならと、貯金できるようになりましたよ♪

いけださん

劇的に変わったからね

この夢を叶えるんだ!!
というのがあると、人間変わることができるものですね♪

2022年12月の生活費を公開!内容もチェックしていきます!

本題に入ります。

我が家では、「マネーメイト」という家計簿アプリを使っています。

いけださん

シンプルで使いやすいです。

マネーメイトの入力画面

貯めておいたレシートや、カードの引き落としなど。
ポチポチ入力するだけで、月間グラフを作ってくれます。

いけださん

このブログでは、支出だけ抜きだしますね

収支グラフでわかりやすく

食費(家族での外食含む)70,378円
日用品費15,761円
水道光熱費18,934円
通信費12,282円
交通費7,692円
教育費45,710円
娯楽費169,359円
交際費12,810円
被服費5,079円
医療費17,050円
その他雑費36,492円
合計411,547円
2022年12月支出グラフ

今月の生活費(住居費除く)、計411,547円!

いけださん

はい、もう目標どころじゃない、とんでもない数字

いけだパパ

ほぼ、俺のせいなのです…

正直こうなると、家計簿やめたくなるレベルなのですが、ブログに載せてるからやるしかないw
現実をありのままに受けとめて、大爆発している要因をご説明していきます(涙)

年間トータルの収支

4月:248,678円
5月:174,433円
6月:191,663円
7月:180,503円

8月:215,567円
9月:237,949円
10月:281,816円

11月:227,686円
12月:411,547円
——————
計:2,169,842円(月平均241,093円)

年間トータルになおしても、目標の月平均23万円をオーバー。

月平均23万円を年間(12か月)に直すと、276万円。
ということは、残り3か月を590,158円、月平均196,720円で過ごすという計算。

いけださん

うん、むりだ

5,6,7月の数字ならいけるのですが…
これはキャンペーン期間で、電気代や通信料が無料になっていたから、今この数字は現実的ではありません。

いけださん

電気代あがってるしなあ

残り3か月でせめて、月平均24万円を切れるようにがんばろう。

今月の支出のポイント

現実を見直す時間です。
生活費40万円超の内訳を掘っていきますよ。

いけださん

すごく気が進まないけど

夫がカメラを新調、娯楽費に約144,000円を計上。

もう、支出爆発の理由は、これが全てといってもよいのですが…
旦那がカメラを買いましたっっ!!

今までは、コンパクトデジカメとスマホで撮っていたのですが…
レベルアップして、ソニーのミラーレス一眼を購入。

いけだパパ

α6400!コンパクト!使いやすい!お安い!

いけださん

10万円超えたら安くねえよ…

調子に乗って交換用の単焦点レンズも購入。

いけだパパ

SIGMA 30mm F1.4!ボケが綺麗!明るい!

いけださん

それ必要なの…?

備品など、もろもろあわせて、144,4000円…
中古も活用はしているのですが、やはりお高い。

いけださん

今のコンデジでも充分なのに

いけだパパ

全然画質が違うから…ズームもきれいにできるから…

ブログに掲載するため画質は落としています

今後、藤沢市の美しい景色を撮りまくって、皆様にご紹介していくことで、14万円の価値を証明してもらうしかないですね。

夫婦でスマホの機種変更、その他に29,560円を計上。

夫婦とも、4年くらい前から、AQUOSのスマホを使っていたのですが…
最近、カメラ機能やSNSすらまともに動かず。

いけだパパ

寿命かな

決断して、夫婦ともビックカメラで機種変更をしました。。

新しい機種は、OPPOのReno5A。
最新ではないのですが、店員さんの話を聞いても、レビューをみても、充分そう。

いけださん

店員さんに相談したら、かなりお安く買えました

夫婦でおそろい「OPPO Reno5A」!!
カメラが優秀なようなので、どんどん活用したいと思います。

いけださん

わたしは、本格的なカメラはよくわからないので、スマホで撮るから!

また、4~5年は使うでしょう。
大きな出費ではありますが、無駄な出費とは思いません。

年末のお付き合い等で約30,000円を支出

  • 複数の忘年会(夫婦)
  • 忘年旅行(夫)
  • 実家に帰省(妻)
  • おみやげや送別品など(夫婦)

年末ということで、普段は使わないような費用が発生しました。
もろもろ、交際費や交通費、その他費用などに計上しています。

夫の旅行で撮影した東京駅(カメラ活用!!)

正直、絞ろうと思えば絞れる部分だと思いますが…
季節のイベントや大事な人とのお付き合いは、支出に値するものだと考えています。

いけださん

節約ばかりじゃ、人生がつまらなくなる

まとめ

2022年12月の生活費(居住費除く)は、411,547円
目標23万円を、ありえないくらいオーバーしました!

要因は、記事内でもまとめたとおり、この3つ↓↓

  1. ミラーレス一眼カメラ購入
  2. 夫婦で機種変更
  3. 年末のイベント支出

2,3は必要な支出ですが、1のカメラが支出に値するかは、夫次第ですね!

いけだパパ

絶対めっちゃ使うから!!

仮に、今月の支出から上の3つを引くと、約21万円
固定費削減、日常的な節約については、できていると考えてよいでしょう。。

年間目標の達成はほぼ不可能になりましたが、節約ライフはまだ1年目。
来年につながるよう、残り3か月もがんばります!!

毎月、報告しますので、チェックをよろしくお願いします!

前月をチェック↓

最初からチェック↓↓

毎日の生活の湘南ライフの様子は、Twitterにて♪
平日のお弁当記録に注目ですよ↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次