こんにちは!
当ブログでは、毎月の住居費を除く生活費を公開しています。

「生活費」のなにをさすの??
ざっくり、毎月の支出から、税金の支払い額を引いたものですね。
個人や家族が生活を維持するために行う支出のことを消費支出、直接税や社会保険料など、消費を目的としない支出を非消費支出という。
消費支出は生活費、家計費ともいわれ、主として実収入が当てられる。支出の目的や用途により、食料費、住居費、光熱費、被服費、教育費、教養娯楽費、交通通信費、保健医療費等の費目に分けることができる。
金融広報中央委員会「知るぽると」より引用
詳しく知りたい方はこちら↓↓
当ブログでは、居住費も除きました。



家賃or賃貸、大都市or地方で全然違うからね
居住費を除いた、4人家族の生活費平均は約30万円だそうですが↓↓


我が家は月23万円を目指します!!



節約してるからね
次章では、当ブログの考え方的なものを書いています。
収支だけ見たいかたは、目次で3章まで飛んでくださいね。
生活費を公開する理由と、生活費を抑える目的
生活費を公開する理由について
湘南・藤沢ブログである「いけだろーかる」が生活費を公開するのは、理由があります。
それは「湘南移住を検討している方に参考にしてもらうため」です。


湘南エリアは人気があるため、観光やグルメの情報がたくさんあります。
しかし、それらは観光客のための情報であって、暮らすための情報ではないんです。
移住をすすめる記事などで、湘南のお洒落なお店ばかり紹介しているのをみると…
ちょっと無責任だな、と思ってしまいます。



移住をすすめるなら、リアルなお金の話をしよう!
このブログでは、ローカルな湘南の魅力を発信していきます。
あわせて生活費公開により、生活にかかるお金のことを、知ってもらえればと思います。
生活費を抑える目的について
私たち夫婦が、生活費を抑えているのは、大きな目的があるからです。
老後、夫婦で世界一周旅行です。


老後に必要な額は2,000万円と言われていますね。
世界一周するために、+1,000万円としたら…3,000万円。



計画的に節約、貯金していかないと無理だね
貯金をするためには、まず、目標金額ではなく目標とするモノを決める。
これが、当ブログの考え方です。
結婚する前に貯金額0円だった夫も、世界一周のためならと、貯金できるようになりましたよ♪



劇的に変わったからね


この夢を叶えるんだ!!
というのがあると、人間変わることができるものですね♪
2022年11月の生活費を公開!内容もチェックしていきます!
本題に入ります。
我が家では、「マネーメイト」という家計簿アプリを使っています。



シンプルで使いやすいです。


貯めておいたレシートや、カードの引き落としなど。
ポチポチ入力するだけで、月間グラフを作ってくれます。



このブログでは、支出だけ抜きだしますね
収支グラフでわかりやすく
食費(家族での外食含む) | 67,460円 |
日用品費 | 7,945円 |
水道光熱費 | 17,051円 |
通信費 | 12,744円 |
交通費 | 1,630円 |
教育費 | 45,710円 |
娯楽費 | 30,433円 |
交際費 | 13,638円 |
被服費 | 1,089円 |
医療費 | 15,520円 |
その他雑費 | 14,466円 |
合計 | 227,686円 |
今月の生活費(住居費除く)、計227,686円!



目標は23万円だから、ギリギリセーフ!!!!



なんとかなった(笑)
年間トータルの収支
4月:248,678円
5月:174,433円
6月:191,663円
7月:180,503円
8月:215,567円
9月:237,949円
10月:281,816円
11月:227,686円
——————
計:1,758,295円(月平均219,787円)
10月は出費が多かったですが、11月は抑えることができました。
5月~7月で頑張ったので、年間トータルでみても、いいかんじ。



順調
今月の支出のポイント
5月~7月で少ない支出だったのは、電気代やネット代の無料キャンペーンがきいていたから。
月間10万円台というのは、困難だと思っています。
でも家計簿をつけていると、余計な支出があったな、もっと削れるぞという実感はあり。



無駄がわかるっていうのが、家計簿の力だね
今月の削れる支出について、整理していきますね。
夫が年末に旅行を計画、娯楽費に約18,000円を計上。
旅行は大きな支出になるので、できるだけ抑えたいところ。
家族旅行は年間1回、など決めるのがよいですね。
今回は、夫のみ、忘年会を兼ねた、友達との旅行ということ。
湘南(地元)の魅力を掘っていくことが、旅行支出など、娯楽費を抑えることにつながる。
というのが、このブログの持論ではありますが…人づきあいとなると別、交際費みたいなものですかね。



忘年会だから、年1だからああ
夫の怪我で、医療費に約8,000円を計上。
夫はブレイクダンスをやっているのですが、久しぶりに怪我しましたね。。



肩があがらん…
毎週、通院してヒアルロン酸注射して、リハビリしています。
健康でいることが一番の節約。
というのは、間違いないです。
ただ、健康のためにお金を惜しんではいけない。
というのも、間違いないんですよね。



早く治して、医療費かからないようにしないと。



あと、こどものインフルエンザ予防接種も、7,700円かかってるよ。
年末に向けて、細々とした支出が増えています。
- エアコンクリーニングを業者にお願い
- 年賀状プリント
- クリスマスケーキ
- 送別会
こういう支出は、削ろうと思えば削れちゃうと思うんですけど…
生活を豊かにするため、わたしは削りたくないと思っています。
固定費の削減や、日ごろの節約で充分カバーできていますし!!
- こどもへの投資
- 夫婦の将来への投資
- 生活を豊かにするイベント
- 大切な人への贈り物
こういうったところは、節約生活といえど、支出するに値するものだと考えています。
まとめ
2022年11月の生活費(居住費除く)は、227,686円。
目標23万円に対して、2,314円下回りました!!



病院行ったり、年末進行なのに、すばらしいね
しかし、来月、12月は大きくオーバーすることが確実なのです。。
趣味のカメラ買ったり、スマホ買い換えたり…



家計簿つけるのが嫌になるレベル(笑)
年間トータルでみても、23万円という目標はかなり怪しくなってきました。



まあ、1年目だから、金額設定も探り探りだけどね。



徐々に精度高めていければOKだよ
反省も生かして、今後も節約ライフにも励んでいきます。
毎月、報告しますので、チェックをよろしくお願いします!
毎日の生活の湘南ライフの様子は、Twitterにて♪
平日のお弁当記録に注目ですよ↓↓
前月をチェック↓


最初からチェック↓↓


来月も待ってるよーって方いましたら、ポチっとしていただけると嬉しいです♪



