こんにちは!
当ブログでは、毎月の住居費を除く生活費を公開しています。

「生活費」のなにをさすの??
ざっくり、毎月の支出から、税金の支払い額を引いたものですね。
個人や家族が生活を維持するために行う支出のことを消費支出、直接税や社会保険料など、消費を目的としない支出を非消費支出という。
消費支出は生活費、家計費ともいわれ、主として実収入が当てられる。支出の目的や用途により、食料費、住居費、光熱費、被服費、教育費、教養娯楽費、交通通信費、保健医療費等の費目に分けることができる。
金融広報中央委員会「知るぽると」より引用
詳しく知りたい方はこちら↓↓
当ブログでは、居住費も除きました。



家賃or賃貸、大都市or地方で全然違うからね
居住費を除いた、4人家族の生活費平均は約30万円だそうですが↓↓


我が家は月23万円を目指します!!



節約してるからね
次章では、当ブログの考え方的なものを書いています。
収支だけ見たいかたは、目次で3章まで飛んでくださいね。
生活費を公開する理由と、生活費を抑える目的
生活費を公開する理由について
湘南・藤沢ブログである「いけだろーかる」が生活費を公開するのは、理由があります。
それは「湘南移住を検討している方に参考にしてもらうため」です。


湘南エリアは人気があるため、観光やグルメの情報がたくさんあります。
しかし、それらは観光客のための情報であって、暮らすための情報ではないんです。
移住をすすめる記事などで、湘南のお洒落なお店ばかり紹介しているのをみると…
ちょっと無責任だな、と思ってしまいます。



移住をすすめるなら、リアルなお金の話をしよう!
このブログでは、ローカルな湘南の魅力を発信していきます。
あわせて生活費公開により、生活にかかるお金のことを、知ってもらえればと思います。
生活費を抑える目的について
私たち夫婦が、生活費を抑えているのは、大きな目的があるからです。
老後、夫婦で世界一周旅行です。


老後に必要な額は2,000万円と言われていますね。
世界一周するために、+1,000万円としたら…3,000万円。



計画的に節約、貯金していかないと無理だね
貯金をするためには、まず、目標金額ではなく目標とするモノを決める。
これが、当ブログの考え方です。
結婚する前に貯金額0円だった夫も、世界一周のためならと、貯金できるようになりましたよ♪



劇的に変わったからね


この夢を叶えるんだ!!
というのがあると、人間変わることができるものですね♪
2022年10月の生活費を公開!内容もチェックしていきます!
本題に入ります。
我が家では、「マネーメイト」という家計簿アプリを使っています。



シンプルで使いやすいです。


貯めておいたレシートや、カードの引き落としなど。
ポチポチ入力するだけで、月間グラフを作ってくれます。



このブログでは、支出だけ抜きだしますね
収支グラフでわかりやすく
食費(家族での外食含む) | 70,675円 |
日用品費 | 19,735円 |
水道光熱費 | 20,103円 |
通信費 | 12,417円 |
交通費 | 8,409円 |
教育費 | 45,710円 |
娯楽費 | 7,462円 |
交際費 | 1,290円 |
被服費 | 11,816円 |
医療費 | 17,179円 |
その他雑費 | 67,020円 |
合計 | 282,816円 |
今月の生活費(住居費除く)、計282,816円!



目標は23万円だから、52,816円のオーバー…



あかん
年間トータルの収支
4月:248,678円
5月:174,433円
6月:191,663円
7月:180,503円
8月:215,567円
9月:237,949円
10月:281,816円
——————
計:1,530,609円(月平均218,658円)
目標の23万円どころじゃない。
初の28万円オーバー、これはやばい…。
しかも、旅行とかわかってた大型支出はなくて、引き締めようと思っていた月。
余計に、やばいですね。
まあ、トータルでみれば月平均23万円切ってる。
ここで、原因を見直して、仕切りなおす!!!!



反省大事
今月の支出のポイント
一時的な支出になったものを、全て書き出します!
そしてその支出が、妥当なものであるか今回限りになるか、検証します!!
こどもが肺炎&喘息で入院…食事代5,980円に加えて、食費や交通費の支出が増。
10月頭に、こどもが肺炎&喘息で入院をしてしまいまして。。
一時的に出費が増えてしまいました。


とはいえ、医療費は児童の医療証で「0円」。
点滴やらお薬やら、たくさん診てもらったのに…「0円」。



医療制度に助けられました、感謝!
こういう時のために、健康保険料を払ってるんですよね。
実質、病院でかかったのは、食事代の「5,980円」のみ。
あとは、病院までの交通費と、自炊する余裕がなかったので、コンビニで買ったりが多くなりましたね。
健康こそ節約のカギってのは間違いないです。
こどもの喘息対策で布団を買い換え、その他支出に15,000円を計上。
こどもが、初めて喘息と言われたので…
原因になっているかもしれない「布団」を買い換えました。



健康のために、必要なことだと思う
2組で11,000円。
コインランドリーで洗濯&乾燥させて、4,000円。
計15,000円かかりました。
電気代が、例月と比較して、5,000円以上増えてしまいました。
請求書見て、目ん玉飛び出しそうになりました(笑)
夏の時期の請求なので、クーラーを使った分が響いたかな…。
あと、ニュースで話題の電気料金値上げの影響もあるのかも。
細かくみていたかったので、ちょっとわからないですが…。
これから寒くなっていきますが、暖房をできるだけ、我慢したいと思います!
自転車を買い換え、その他支出に17,470円を計上。
パパの自転車、ぼろぼろだったので、やむなく。



駐輪場に屋根がないから、劣化が早い気もする
ビッグカメラで、パソコン買ったときにもらった割引券を使って、17,470円。


ギア変更できない、一番安いママチャリです。
以前は、同じ値段で、ギア変更できる自転車買えたのになあ。
店員さんに聞くと、ウクライナ情勢等の影響で部品が入ってこず、自転車全体、値上がりしてるとのこと。



ここで影響受けるとは
パパのコンタクトレンズ購入で、9,400円をその他支出に計上。
ずっとメガネなら必要ない出費なのですが…
ブレイクダンスをしているので、コンタクトレンズは必要なんです。


ワンデイで、練習のときだけ使う感じ。
軽い練習のときはメガネにしたり、節約はしてますよ…。



ブレイクダンスはお金かからない趣味だから…
勘弁してください!



仕方なかろう
ボディ用ソープと柔軟剤をまとめ買い、日用品費に9,000円を計上
これは、安く買うために、まとめ買いしただけですから。
長い目でみれば、プラスになるはずです。



まとめ買いは、段ボールが場所取って、邪魔くさいのが難点
レンジフードの清掃を業者にお願い、その他支出に10,640円を計上。
台所に、ゴ〇ブリが出たんですよ…。



最悪の存在
なので、徹底的に清掃をしました。
レンジフードは自分では難しかったので、プロの方に依頼。
ゴキ〇リをやっつけられるなら、1万円くらい払いますよおおお!!
息子の七五三、その他支出に10,000円を計上
初穂料ですね。
とってもいい、七五三になってので、大満足です。


記念すべき日、こういうときには多少の支出はやむを得ないですね。
我慢すべきでないお金も、あると思います。





一生の思い出
とはいえ、親族からお祝い金などもらいまして、実質はプラスになっているのですが😊
- こどもが肺炎&喘息で入院…食事代5,980円に加えて、外食や交通費の支出が増。
- こどもの喘息対策で布団を買い換え、その他支出に15,000円を計上。
- 電気代が、例月と比較して、5,000円以上増。
- 自転車を買い換え、その他支出に17,470円を計上。
- パパのコンタクトレンズ購入で、その他支出に9,400円を計上。
- ボディ用ソープと柔軟剤をまとめ買い、日用品費に9,000円を計上。
- レンジフードの清掃を業者にお願い、その他支出に10,640円を計上。
- 息子の七五三、その他支出に10,000円を計上
上記、一時的な支出を合計すると、82,490円!
これだけ一時的な支出が増えると、28万円オーバーにもなってしまいますね。。



来月以降はここを見直さないと
支出が多い中…頑張ったポイント
28万円越えの支出と、言い訳無用の予算オーバーなのですが。
健闘したところも、多い月だったんです。
節約ブログの名誉(?)のため…アピールしておきますね!
娯楽費の支出を、1万円未満に抑えることができました!
娯楽費が1万円未満になったのは、4月以来、実に7か月ぶりです!
先月、先々月と、旅行で出費が多くなったので、「遊ぶ」支出を絞りました。
その結果が出ましたね。



生活に必要ないところは削れたかと!
ひとりや友達と遊んだ費用は「0(ゼロ)」。
全て、こどもを連れて遊びに行った費用です。
藤沢市は豊かな自然を生かしたレジャーが多く。
お金をかけずとも、充実した時間を過ごせるのが、強み。



片瀬漁港の朝市を見に行ったり、楽しんだね🎵


楽天市場のお買い物マラソンでまとめ買い
期間中、複数のショップでお買い物をすると、楽天ポイントがたくさんもらえます(ざっくり)。
11月も、11日までやってますね↓↓


前述の、ボディ用ソープと柔軟剤のまとめ買いも、このお買い物マラソンの一部!
お買い物マラソンのすごいところは、「ふるさと納税」もカウントされるとこ。



ふるさと納税での買い物は、実質タダ(※)みたいなものだからね
※2,000円払って商品もらい放題
・実質タダで商品をもらえる
・通常のお買い物と同様、楽天ポイントももらえる
・お買い物マラソンでの楽天ポイントアップ効果もある
マジでお得です。
合計33.998円分を購入!
楽天ポイントで、3,971円分が還元されます!!



ポイントは色々還ってきてるから
計算はちょっと怪しい…だいたい
まとめ
2022年10月の生活費(居住費除く)は、282,816円。
目標23万円から、52,816円のマイナスでした…。



数字としては、ひどいとしか言えない
でも中身をみていくと…
貯金を増やしていくため、やるべきことをやった結果、と言ってもよいのではないでしょうか。



家計簿をつけてるおかげで、中身がしっかり見えてくる
反省も生かして、今後の節約ライフにも励んでいきます。
毎月、報告しますので、チェックをよろしくお願いします!
毎日の生活の湘南ライフの様子は、Twitterにて♪
平日のお弁当記録に注目ですよ↓↓
前月をチェック↓


最初からチェック↓↓


来月も待ってるよーって方いましたら、ポチっとしていただけると嬉しいです♪



