江の島の人気スポット、サムエルコッキング苑&シーキャンドル。
2022年11月16日、リニューアルオープンしました!!
いくつかの新しい要素によって…
湘南ライフの一部として、より普段使いできる場所になったんですよ。
キーワードは「公園やカフェのような場所」。
この記事では、リニューアルして変わったところを紹介するとともに。
実際に、パソコン作業をしてみることで、普段使いの可能性を検証してきました!
実際に行ってみて、やってみて、写真をいっぱい撮ってきました。
参考にしていただけたら嬉しいです🎵
サムエル・コッキング苑 リニューアルで日中無料に!
「江の島の遊び方が変わる!」
というポスターが示すのは、リニューアル内容への自信と覚悟か。

具体的な変更ポイントは、大きく分けて、この2つです↓↓
- 施設の新設
- 料金体系の変更
特に、料金については、非常に大きな変更になっています↓↓

サムエルコッキング苑が日中無料!!

これはでかい
より気軽に行けるようになりますね♪
では、日中無料になることで、なにができるのか?
新設された施設、どのように使えるのか?
いけだろーかるの答えが、「公園やカフェのように使う」です!
新たなコンセプトは「公園やカフェのように使える場所」
リニューアルしたサムエルコッキング苑の使い方。
これには、ひとつの答えがあります。
「苑内を公園やカフェのように使う」
これこそが、無料化の狙い、そのものなんです。
藤沢市の観光プランより抜粋しました↓↓


「休日別荘庭園」「苑内全体をカフェ空間として演出」のワードから、狙いは明らか。
遊びが変わるというより、ただ時間を潰しに行く、なんとなく行く、生活の一部として使うことができます。



湘南ライフの一部となるイメージ
カフェとして使うのであれば、ほかにも、次のような過ごし方が考えられます。
- 読書
- 勉強
- PC作業
江の島という素敵な場所で、仕事や勉強、読書ができるなんて最高じゃないですか?!



ライフスタイルとして、憧れるよね
できるかどうか、実際にやってみましたよ♪
実際に、苑内でPC作業や読書ができるか検証してみた
サムエルコッキング苑は広く、使える場所はいくつか候補があります。
順番に巡って、PC作業や読書のしやすさを、検証してきました。
- サンセットテラス
- 新設のウッドデッキテラス
- その他 あちこちのベンチやテーブル
以上の3つ、ポイントをまとめましたので、ご確認ください🎵
① サンセットテラス
PC作業や読書をする場所として、まず思い浮かんだのがここ。


江の島シーキャンドル2階に、広大なウッドデッキテラスがあるのをご存知ですか?
シーキャンドルに昇るエレベーターの横、階段を登った先にあります。



意外と知らない人が多い場所


ここが入口↑↑


階段を昇ると…






広々としたテラス!!
座席はたくさんあるので、埋まることはほぼありません。



傘で日影ができるのもいいね
土日祝&イベント開催期間の15:00~19:00は、バーになっていますが…
ソファーとカウンターは、昼も夜も自由利用可!



ここ無料で使えるとかやばい


ただ、ソファー席はテーブルが低いので、PC作業には不向きですね。


PCを使うなら、カウンター席が丁度いいかな!




オーシャンビューで素晴らしい景色です✨


ランチしながら、ブログを書こう!
苑内まわりましたが、このサンセットテラスがいちばんWI-FIが強いです。
恐らく、このシーキャンドルの建物からWI-FIが飛んでいるのでしょうね。
しかし…カウンターは、日差しを遮るものなし。
ひたすら眩しい、紫外線たっぷり、ちょっとこれはキツイぞ…。
【Good】
・席数多く、埋まることがほぼない。
・傘で日影ができる席もあり。
・カウンターは、オーシャンビューかつキャンドルビュー、最高の景色
・WI-FIが苑内で一番強い
【Bad】
・カウンター以外はテーブルが低い。
・カウンターは太陽を遮るものなし、紫外線ハンパない。
② 新設のウッドデッキテラス


上記の地図、マークしたあたり。
この辺に、新設のウッドデッキテラスがあります。
実際の現場はこちら↓↓


4人掛けのテーブルが、5つ。
木陰になっていて、心地よい空間。
読書におしゃべりに、最高ですね!!


テーブルは低めで、パソコン作業にはちょっと辛い。
あと、WI-FIが届いていないので、テザリングなどが必要です。
新設のテラスで、かつシーキャンドル周辺からは見えないから、人は少なめ。
今のところ、穴場と言える場所ですね!
【Good】
・木陰で快適な環境。
・新設かつシーキャンドル方面から見えないので、人が少ない穴場。
【Bad】
・テーブルが低いので、パソコン作業はちょっとやりにくい。
・WI-FIが届いていない。
③ その他 あちこちのベンチやテーブル
他にも、あちこちにベンチやテーブルがあるので、ざっくり紹介しますね。
シーキャンドルの前


傘があって、日差しが防げるのが◎。


様々な用途に使いやすいテーブル。


目の前のふわふわドームは人気遊具。
たくさんの子どもがいるときは、騒がしくなるかも。
平日はほぼ誰もいないけどね。
UMIYAMA PLAZAの前


新設のエリア。
地図だと、このあたり↑↑
新施設オープンってことで、ニュースにもなっています↓↓


実際に行ってみました!


アート作品の展示をやってましたよ♪
天井、壁がガラスでできていて、開放感がすばらしい!


新施設の周りに、テーブルあり↑↑
PC作業をするには、低いかな。
読書したり、おしゃべりしたりにはGOOD!
シーキャンドルから離れているので、人が少なめ。



ここも穴場感あり
まとめ
サムエル・コッキング苑のリニューアルに伴い、料金体系も変更。
日中は無料となり、「公園やカフェのような場所」に生まれ変わりました。
この記事では、リニューアルした苑内で、PC作業や読書ができるのか検証しました。
ポイントは次のとおりです。
- 【サンセットテラス】席数多く、埋まることはほぼない。
- 【サンセットテラス】オーシャンビューかつキャンドルビュー、最高の景色!
- 【サンセットテラス】PC作業しやすいカウンターがあるが、紫外線やばし。
- 【サンセットテラス】Wi-Fi環境は苑内で一番。
- 【新設のウッドデッキテラス】木陰で快適な環境。
- 【新設のウッドデッキテラス】人が少ないので穴場になっている。
- 【新設のウッドデッキテラス】WI-FIは届いていない。
- その他のエリアも、ざっくり紹介。
サムエル・コッキング苑が無料化したことで、江の島をより多彩に楽しめるようになりました。



より普段使いできるようになった、と言えるね!
湘南ライフの一部として。
PC作業や読書、おしゃべり、ホッと一息つきたいときに。
ぜひ、リニューアルしたサムエル・コッキング苑をお試しあれ♪