いちごはそのまま食べても美味しいですが。
スイーツの材料としても、超一流ですよね!
いちごケーキといちごズコットを作りました。


で、まだ、和スイーツを作っていない…
というわけで、今回作るのは「いちご大福」です!
調べてみたら、思ったより簡単にできそうで…
子どもと一緒に、作ってみますよ🎵
では、どうぞー!
【超簡単】いちご大福の材料はこちら!

【いちご大福6個】
- 白玉粉 100g
- 砂糖 20g
- 水 120cc
- 片栗粉 適量
- あんこ 180g
- いちご 6粒
※ 砂糖はグラニュー糖がよいかもしれませんが、我が家はキビ砂糖を使っています。
※ あんこは普通の小豆あんでも白あんでもよいです。
※ 片栗粉は調理中の大福が、手や台にくっつかないようにするものです。
【超簡単】写真で解説、2種類のいちご大福をつくってみよう!

あんこを大福の個数分に分けておきます!
今回は大福を6個作るので、あんこは30gずつ6等分ですね。
写真は白あんです!

牛皮(大福の外側)を作ります!!
ボールに白玉粉と砂糖と水を全部入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜますよ。

我が家ではこどもに手伝ってもらいました♪


ふんわりラップをかけ、500wで1分チンします!


1分後、少しカタマリができています。
ゴムベラで軽くかき混ぜたら、もう1度電子レンジで1分チン♪(2回目)
また軽く混ぜて(かなり粘りが出ているかと思います)、電子レンジで1分チン♪(3回目)
途中で混ぜつつ500wで1分チンを3回、合計3分加熱しましょう。


完成した牛皮はこんな感じ、白い液状のものがなくなっている状態です。



おもちっぽくなったらOK


- 台に片栗粉を敷いて、牛皮がくっつかないようにします。
- 台に先ほど作った生地を載せて、生地にも片栗粉をつけます。
- 包丁またはスケッパーで6等分に切ります。
※ 牛皮はできたてが伸びるので包みやすいですが、熱いので注意です!


「スケッパー」ってこれです。
我が家のはKAIというメーカー製。



個人的に、貝印の調理器具に信頼を置いています
1種類目は、定番の「いちごINだいふく」!


まず、あんこでいちごを包みましょう。



4歳娘に手伝ってもらいました
そして、牛皮で包みましょう。


右上の大福のように、いちごの頭をすこし出しておくと…
牛皮で包んだときに、赤く透けてかわいらしいです。
2種類目は、最近よく見かける「いちごONだいふく」!
こちらのほうが「映え」ですね!!!
ただこどもが食べるときに、いちごを先に食べちゃったり、落としちゃったり…
「いちごINだいふく」のほうが食べやすいので、我が家は両方つくります。


まずは、牛皮であんこを包みます!


半分くらい、チョキンと切って。


いちごを載せて…


完成です!!!!
白あんで作ると、いちごとのコントラストが綺麗♪
できたての牛皮はもっちりやわらか!
いちごの酸味とあんこの甘味が絶妙のバランスです!



出来立てだからか、お店のより旨いぞ…



出来立ての美味しさは格別
まとめ
おうちでいちご大福、いかがだったでしょうか?
はじめからおわりまで、火を使わずできるのもいいですね!
こどもと一緒に作ったときは、30分くらいかかりましたが
ひとりで作ったときは10分ちょっとで作れちゃいました。
見た目はインパクトありますが、家でも簡単に作れます!



ぜひ作ってみてくださいねー♪
ポチっとしていただけると嬉しいです♪



