藤沢市ライフをお送りするブログ…「いけだろーかる」。
3月をもって、1周年となりました!!

試行錯誤のみちのりだったね



パソコン買うとこからスタートの初心者だったから(笑)
というわけで、今回の記事では藤沢市情報からは少し離れて…
ブログを1年続けたら人生が変わった話を書きたいと思います。
- 11か月目から、アドセンスで副収入が得られた。
- 特化ブログを続けることで、専門性と信頼感を得られた。
- ブログの記事や取材をとおして、色んな人と繋がることができた。
こんなとこかな↑↑
ホント、1年前では考えられないくらいの変化。
この記事が、これからブログを始めたいと思っている方や、始めたけどめげかけてる方にとって、モチベーションになったらいいなと思います!!
ではでは、スタート♪
ブログ開始から1年…数字で振り返ってみる!
全くの初心者がブログを立ち上げて1年。
気になるPV数の推移は…以下のとおりです!
月 | PV数 | 記事投稿数 |
---|---|---|
2022年3月 | 1,507 | 14 |
2022年4月 | 3,574 | 11 |
2022年5月 | 8,878 | 15 |
2022年6月 | 8,613 | 10 |
2022年7月 | 20,458 | 10 |
2022年8月 | 29,212 | 8 |
2022年9月 | 14,098 | 6 |
2022年10月 | 16,109 | 7 |
2022年11月 | 13,875 | 9 |
2022年12月 | 15,397 | 5 |
2022年1月 | 22,454 | 5 |
2022年2月 | 21,935 | 6 |
見やすくするために。
PV数だけをグラフ化したものが、こちら↓↓


数字だけ追うと、5月、7月と爆発して、8月には約3万PV。
9月にガクッと下がって、最後ちょっと持ち直したってかんじ。
でもこれは、藤沢市ブログの特性ですね。
観光地「江の島」があるので、GWや夏休みに検索数が激増するのです。



うまくビッグウェーブに乗れたってかんじ



このへんで手ごたえ感じたね




9月に下がるのは、当たり前。
むしろ、9月以降、1度も1万PVを切らなかったことに注目したいです。



夏を異常値として省けば、基本右肩上がりだ
1月2月という江の島のオフシーズンに、2万PVを超えたことに、ブログの成長を感じています。
右肩上がりの1年間、記事投稿もがんばったのかというと…実はそういうわけでもないです。


はい、記事の投稿数は右肩下がりです(笑)
まあ、最初の勢いで書き続けるのは厳しかったですね。
最初は3日に1本くらい、今は1週間に1本くらいのペース。
もちろん、投稿頻度は高いほうがいいですが、これくらいでもPV数は伸びます!!



とにかく継続、積み重ねていくことが大事だわ



そこはSNSより楽っちゃ楽だよね
もちろん、ただ漫然と書いていたわけではありません。
トライ&エラーを繰り返し、「PV数を伸ばすコツ」をつかんでいった結果です。



最初のころと比べたら、ものすごい進化してるよ
このへんは、秘密…
というわけではないのですが、この記事の趣旨とは異なるので、別の記事で書こうと思います。
ここからはメインテーマ、ブログを1年続けたら人生が変わった話をしていきますね。
アドセンスで副収入を得ることができた!(ちょっとだけど)
元々、収益化することは考えていなかったのですが…
電気代が上がって家計が苦しくなったので、11か月目にアドセンスを導入しました。



2万PV超えてきてたしね
読みやすさを優先して、記事の最初と最後の2か所だけ(この記事の最初と最後をみてもらえば)。
月の収入としては、2,000円~4,000円くらいかな。
大した金額ではないですが、週1回の更新でこれですから。
更新頻度を上げれば、1万円とかいけそうですよね。



仕事と育児の合間に書いてるから、ムリだけど
もうひとつの収益手段、アフィリエイトはやっていません。
地域ブログなので、売るものがないですね(笑)



地域ブログは稼ぐのにはむいてないかな



目的は藤沢市を盛り上げることだから、全然OK
ブログって稼げるの?って疑問をよくみかけますが。
アフィリエイト向きのテーマでやれば、月数万円はふつうにいけると感じましたよ!
特定のジャンルに特化したことで…専門家になれた!
特定のジャンルについて、ブログを書くとして。
専門家じゃないといけないのか、というと、そんなことはありません。
むしろ逆、特定のジャンルを書き続けることで、専門家になれるんです!!



ここは声を大にして伝えたい!!
この記事などは、SNSでなんかいも引用してもらいました↓↓
藤沢駅の再開発については、いけだろーかるに任せて!ってかんじですね(笑)


藤沢市の地域ブログですが、わたし自身は藤沢市への移住組。
特別、この街に詳しかったわけではないんです。
でも1年間続けていくうちに、相当詳しくなりましたし。
なにより、「藤沢市ブログを書いているから、藤沢市に詳しい」という認知をしてもらえたことが大きいです!
その結果、ライターとしてのお仕事ももらえました!
湘南情報サイト「Toho Shonan エスプレッソ!」様で、月2回、藤沢市情報を書かせてもらってます↓↓


特化ブログを継続していくことで、専門性と信頼を得ることができ、他の仕事にも繋がっていく。
これも、ひとつのブログを書くメリットだと感じました。



こんなの、1年前では考えられなかったよ



人生かわったね
ブログの記事や取材を通して…人と繋がることができた!
人と繋がることができる、これが地域ブログの素晴らしいところ!
初めて、取材をさせてもらったときのこと、はっきりと覚えています。



めちゃ緊張したよ
近くにできたパン屋さんを、全力取材↓↓
今も訪れるとお話しできる、大切な繋がりができました。


湘南藤沢市民マラソンを書いたときには、主催の方から「伝えたいことを書いてもらった」と声をかけてもらいました。
藤沢市民の方に喜んでもらうのも嬉しいし、主催者側の方に喜んでもらうのも最高です!


また、他の湘南情報サイトを運営している方と、交流する機会もありました。
「湘南を盛り上げよう!!」って話ができる、本当に素晴らしい時間でした。
コミュ力には自信がないので、ブログやっていなかったら、こういう繋がりを持つことはできなかったと思います。
「いけだろーかる」で1年間発信をしてきたことが、勇気になりました!



ブログのおかげで、生活が充実した!



藤沢市がますます好きになった!
まとめ
藤沢市ブログ「いけだろーかる」をはじめて1年、100%やってよかったなと思っています。
人生が変わった、そのくらいのインパクトですよ。
実際に、1年間継続したことで、達成したこと&分かったことは次の通り。
- 月間約2万PVを安定して達成できるようになった。
- 「ブログは継続したら伸びる」は本当。
- 週1回更新、アドセンスを1記事2か所貼るだけで、月2,000円~4,000円の収入。
- アフィリエイトブログで更新頻度を高めれば、月数万円は稼げると思います。
- でも、地域ブログは稼ぐには向かないかな。
- 特化ブログを継続することで、その道の専門性と信頼感を得られる。
- ブログで実績を作る→ライターの仕事をGET。
- 地域ブログを継続することで、地域を盛り上げている方たちと繋がることができた!(1番の財産)
「いけだろーかる」によって、藤沢市ライフが本当に充実しています!
1年間続けてきたこのブログは、わたしにとって大きな財産になっています。
ブログを始める理由、目的は人それぞれ。
大好きな趣味のこと発信したい方、繋がりを求める方、稼ぎたい方…いろいろです。
でも、なんにしても、1年間続ければあなたにとって大きな財産になる!
そして、だれかの助けにもなる!
それは確信をもってお伝えできます。



実際にやって感じたことだから、説得力あると思いますよ♪
ブログ継続、がんばっていきましょ。