湘南は藤沢市在住。
藤沢市をこよなく愛する、いけだ夫婦です。
いつもは藤沢市のことを書いていますが、今回はパパの関西旅行記です!

一人旅めちゃ満喫したぞー!
一人旅となった理由は、パパが甲子園で野球観戦することになったから。
わたしとこどもは、お留守番です。



関西の阪神ファン仲間と合流するのだ



いってらっしゃい♪(興味なし)
野球観戦はナイターなので、日中は京都観光することにしましたよ。
以下のような1日の記録、かなり趣味的ですが…誰かの旅の参考になれば嬉しいです♪
- 嵐山の渡月橋と竹林に行きたい
- 好きな小説、映画作品の聖地巡礼をしたい
- 旨いラーメンを食べたい
- 阪神タイガースを聖地甲子園で応援!
では、スタート!
全編、いけだパパの一人語りでお送りします♪



いくぞー
藤沢市から京都へのアクセス
まず、行くとこから。
神奈川県から京都へとなると…
交通手段は、だいたい次の3つのどれか。
- 新幹線
- 飛行機
- 夜行バス
今回は、往復とも夜行バスにしました。
一番お安いのと、藤沢駅南口からの便もあるからです!
新幹線は新横浜、飛行機は羽田空港まで行かないと乗れないからね。



らくちん
藤沢駅は交通の便がいいからおすすめ、と別の記事で書きましたが…
電車だけでなく、長距離バスの使い勝手も素晴らしいのです。



空港行きのバスもあるから、海外へも行きやすいよ


夜行バス、体力的には厳しいですけどね。



もう40歳近いんだから…
京都観光:京都は見どころたくさん!目的地を絞りましょう!
京都は見どころがたくさん。
1日で周り切るのは…不可能です。
「ここに行きたい!!!!!」というのを絞る必要がありますね。
参考に、じゃらんのモデルコースを貼っておきます↓↓


僕の目的地は、これ。
- 嵐山の渡月橋と竹林に行きたい
- 好きな小説、映画作品の聖地巡礼をしたい
- 旨いラーメンを食べたい
1日で、なるべく詰めずにのんびりと。
行ってみましょう♪
【嵐山】 渡月橋&竹林は早朝なら空いているけども…
夜行バスが京都駅に着いたのが、AM5時20分ほど。



3時間くらいしか寝れなかった…
早速、JR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅へと向かいました。
目標は、早朝で空いているはずの「渡月橋&竹林」!!
京福電鉄の嵐山駅のほうが、渡月橋には近いのですが…。
嵯峨嵐山駅からも、充分歩けますよ。
嵯峨嵐山駅から15分ほど歩くと、渡月橋です。





いやー、これは素晴らしい
早朝の清々しい空気。
川の音をBGMに、川岸のベンチで朝ご飯を食べました。
エネルギーを取ると、夜行バスの疲れも取れてくる気がします。


そして、「竹林の小径(こみち)」へ。
早朝だからか、全然人がいない。



いいぞー
上の写真、良い感じの小径に見えるのですが…実は立ち入り禁止。
外から、カメラを望遠にして撮りました。
思ったより短いのと、入れない小径が多いのは、残念かな。
渡月橋や天龍寺など、他のスポットとセットで楽しむ感じがよいでしょう!


竹林の途中にある「野宮神社」。
小さい神社ですが、雰囲気があっていいところでした。
「良縁」「子宝」「学問」の神様がいるそうですよ♪
早朝、人が少ないのはよいのですが、ひとつ弱点が…
店がどこも開いていない!!



おしゃれなお店もたくさんあったんだけどね…
こんな食べ歩きしたい方は、もうちょいゆっくり行きましょう。


【人気ラーメン店 本家第一旭本店】京都駅で朝ラーメン! 行列する人気店は朝が狙い目!
嵐山観光をして、9時くらいに、京都駅に戻りました。
既にエネルギーが切れかけている!!!!!
やっぱり、アラフォーになって夜行バスは応えますね…。
昼食にはだいぶ速いですが…ラーメンでエナジーチャージすることにしました。


ドン!!
京都ラーメンの4番バッター。
大人気「本家第一旭 本店」です!!
なんとここ、朝6時オープン。
夜行バス到着からの一杯も可能です!
僕が行ったときは、4人待ちでしたが、昼時には大行列になるそうです。
忙しい京都観光、1時間待ちとか厳しいですから、朝ラーメンも選択肢のひとつですよ。



朝でも待ちゼロとはいかないけどね
【糺の森&下鴨神社】豊かな緑に癒される…森林浴やお散歩に最高の場所
京都駅から仕切り直し。
次の目的は…好きな小説、映画作品の聖地巡礼です。



ここで、キャリーバッグを京都駅のコインロッカーに預けました
全部徒歩、お散歩コース。
- 糺の森
- 下鴨神社
- 鴨川デルタ
- 京都大学
このリストを見てピンと来る方は、気が合うでしょう(笑)
そう実はこれ、森見登美彦作品の聖地なのです!!!
- 夜は短し歩けよ乙女
- 四畳半神話大系
- 有頂天家族
このへん、アニメ化や映画化したので、ご存知の方も多いのでは。
ちなみに今月、四畳半神話体系の続編が映画化、観る!!
森見先生の作品では、京都の街が非常に魅力的に描かれているので…
聖地巡礼をする方がたくさんいるのです。





僕も3回くらいしたよ
今回は、夜行バスで疲れていたので、4か所を巡りました。


京都駅からバスで、世界遺産「糺の森」へ。
有頂天家族の主人公家族(タヌキ)が、住んでいる森。
マーケットで賑わっていました。



木陰が広がっていて、涼しい


この橋の欄干は、「四畳半神話体系」に出てきました。
明石さんが蛾を掴んでぎょえー--ってなったとこです。


糺の森を進むと、こちらも世界遺産の「下鴨神社」。
糺の森と下鴨神社はセットですね。



家族の健康を願って、お参りしてきました


うーむ、ふぉとじぇにっく!
【鴨川デルタ】 様々な映画のロケ地に使われた風情ある場所
下鴨神社から10分ほど歩くと、「鴨川デルタ」。
鴨川(賀茂川)と高野川が合流する場所です。


四畳半神話体系では、冒頭のコンパ会場であり、オープニング映像にも使われています。
他作品でも、「鴨川ホルモー」や「パッチギ!」、「けいおん」などでも登場しています。



京都の学生ものには欠かせない場所では!


この日は晴天、炎天下。
たくさんの人が、冷たい川の流れを楽しんでいました。
【京都大学】京都大学の学生になりたかった…憧れのキャンパスを歩く
鴨川デルタから、15分ほど歩くと、京都大学のキャンパスに到着。
ここは、「夜は短し歩けよ乙女」「四畳半神話体系」で主人公が通っている大学。
それらの作品では、非常に魅力的な大学生活が描かれており…
憧れちゃいますね。



自由な校風を感じます
キャンパスを散策する前に、ちょっと寄り道。


京都大学キャンパスの北側にある「進々堂」。
1930年から続く、老舗カフェです。



パンが美味しい
ここは、夜は短し歩けよ乙女で、主人公と黒髪の乙女が初デートの待ち合わせをした場所。
あこがれるううううう!!!!
中は撮影禁止なので、写真はありません。
が、レトロで素敵な雰囲気なんですよ♪


憧れの京大生になった気分で、じっくり歩いてきました(笑)
時計台の前で学生たちが待ち合わせ、いいなあ。


時計台の中は記念館になっていて、一般人の見学も可能です。
「歴史展示室」にお邪魔して、京都大学の歴史を学んできました。
昔の京大生の手書きノートや卒論、戦争や学生運動の際の記録など…
見どころ満載でおすすめですよ。
【甲子園球場】阪神タイガースを応援! 憧れの場所に感激!
聖地巡礼を終えて、京都駅に戻ったのが15時前。
甲子園に行く前に、なんば駅近くのカプセルホテルにインしました↓↓
寝る×お風呂で疲れが取れるので、その2つに特化しているカプセルホテルは、最強だと思うのです。



安いしね!!!
とても迷いながら、甲子園へ。
「大阪難波駅で阪神なんば線に乗る」が正解なのですが…
なんば?難波?大阪難波??って感じでめちゃ迷いました…。


球場前で、ネット繋がりの虎友達と合流。
チケットとってもらって、本当に感謝です。
僕は、父親(大阪出身)の影響で、こどもの頃から阪神ファン。
でも、聖地甲子園での観戦は初めて!!!



試合始まる前から興奮したり緊張したり、大変でしたw
しかも、この日は巨人戦!
(コロナ対策で声は出せないけど)応援にも気合が入る!!


試合の方は…まあ…ひどい試合でした(笑)



稀にみるぼろ負け
でも、憧れの甲子園、夢のような時間でした。


こども頃のヒーロー桧山選手のユニフォームで、記念写真♪


夜の甲子園、ライトアップされて、とても綺麗でした。
次に来たときは、勝利が見たいな。
試合に勝っていれば、遅くまで吞んでいたかもしれませんが…。
ぼろ負けだったのでテンション上がらず、早々に解散(笑)



朝から動きっぱなしで、かなり疲れてたしね


充実した1日でした。
夜行バスで乗り込んで、朝から晩まで。



40歳近くでよくやったわ
翌日は奈良観光をしてから、夜行バスで帰宅しました。
鹿見たくらいであまり書くことがないので…このへんでおしまい。





旅はいいね