【体験談】はじめてのおつかいにチャレンジ!まさかのサプライズに感激…

目次

きっかけは「よつばと!」から

某有名テレビ番組がきっかけ、ではないんですよ。

「よつばと!」という漫画の影響をうけたんです。

よつばと! 一巻表紙

大好きなんですよね、家族みんな♪

この「よつばと!」の7巻に、主人公のよつばちゃんが、はじめてのおつかいに行くエピソードがあるんです。
コンビニにカップラーメンを買いに行くんですよ。
結果的に、お菓子買っちゃったりして、上手くいかないんですけどね(笑)

7巻 第46話「よつばとおつかい」

とにかく、この話を読んで、娘のやる気に火がつきました!

パパママとしてはまだ早いと思ってたけど…

むすめ

わたしもおつかいいきたい!

むすめ

いけるいけるいける!!

いけだパパ

めっちゃやる気ある…

そんなやる気ならやってみようか。
テレビのはじめてのおつかいだと、もっと小さい子もやってたしね。

しかし、2歳の弟がビビりだすと、とたんに弱気になるお姉ちゃん。

むすこ

ママいないとやだ

むすめ

そしたらひとりになっちゃうじゃん…

なんとか、弟をその気にさせて、2人でいくことになりました。
だいじょうぶかなあ。

作戦会議はねんいりに

〇はじめてのおつかい~こどものスペックはこちら~

  • 姉 4歳6か月 ひらがなとカタカナが読めるぞ
  • 弟 2歳9か月 なんでもお姉ちゃんのマネするぞ

〇目標

  • コンビニでカップラーメンを3つ買ってくる。
  • 600円を渡すので、おつりをちゃんともらって帰る。

カップラーメンの種類は、あの一番有名なやつです。

まず、前日に同じコンビニで練習をしました
ママと一緒に、写真のカップヌードルを選んで、レジでお金を払う。
当日のシミュレーションですね。

いけださん

うん、できそうな気がします!!

当日は、できるだけ迷惑にならない、コンビニが空いている時間に決行です!

〇家からコンビニまでの地図

コンビニまで広い歩道があるので、車の心配はなさそうです。
①②③の3か所、分かれ道があります。
③の横断歩道で車道をわたります。
車の通りは少ないですが、すぐに助けられるよう、パパが先回りして隠れます。

いけだパパ

こっちが緊張するよ

〇チェックポイント

  1. 3か所の分かれ道、正しい方向にいけるかな?
  2. 横断歩道は手を挙げて、左右を確認してわたれるかな?
  3. 途中の公園で遊ばずにいけるかな?
  4. コンビニでお菓子とか買わず、カップヌードル3つを選べるかな?
  5. レジでお金を払って、おつりをもらってこれるかな?

この5つのポイントがカギになりそうです!

〇準備

こどもの行動は、先回りしたパパ、後ろからついていくママ、ふたりで隠れて見守りました。
どちらかが、すぐにストップできる位置にはりついています。
こどもの会話は、録音アプリをいれたスマホを持たせました

ただ、終わってからの感想ですが、声が聞き取れない場面も多かったです。
GoproなどのアクションカメラがあればBESTでしたね。

コンビニまでのみちのり編 ピンチを救ってくれたのは〇〇〇〇!さあ、スタート!!

むすめ

いってきまーす!!

むすこ

いってきまーちゅ!

まずは、駐車場を出て右に…みぎに…みぎ…

むすめ

パパー!ママー!どっちー!?

いけだパパ

いきなりかい…

結局、①と②の分かれ道はお手伝いをするかたちに。
いまのところ、はじめてのおつかい感がない…。

正直、この時点でストップがちらつきましたが、元気よく歩いていくので、③の「横断歩道」まで見守ることに。

先回りしたパパも準備万端!
さあ、横断歩道まできた、どうかなああ。

と、そのとき

「どうしたの?おかあさんはどこいったの!?」

親切でちょっと強そうなおばちゃん登場!!

おばちゃん

君たちだけじゃないでしょ!おかあさんは!?

おばちゃんめっちゃきょろきょろしてる…

小さなこどもから目を離すダメ親だと思われるううう!
警察とか連れていかれたらどうしよおおお!
はじめてのおつかいなんです!近くで隠れてるんです!!

ああ、すぐに出て行って説明したいっ!

葛藤をするわたしを尻目に、ふつうにコミュニケーションを取り出すこどもたち。

むすめ

おつかーい!
おかし買わないって約束した!

むすこ

ふたりぼっちでいくのー

おばちゃん

あらあら!えらいねー!かわいいねー!

話しながら、おばちゃんと一緒に横断歩道を渡りだすこどもたち。

え、おばちゃんついていってくれるの?!

無事に③の分かれ道と横断歩道をクリア!!
しかも、おばちゃんが登場したからか、公園に見向きもせずまっすぐ歩いていくふたり。

あっさり、コンビニまで到着!!

  1. 3か所の分かれ道、正しい方向にいけるかな?
  2. 横断歩道は手を挙げて、左右を確認してわたれるかな?
  3. 途中の公園で遊ばずにいけるかな?
  4. コンビニでお菓子とか買わず、カップヌードル3つを選べるかな?
  5. レジでお金を払って、おつりをもらってこれるかな?

おばちゃんのおかげでチェックポイント3つをクリアできてしまいました!!

いけださん

おばちゃん…本当にありがとうございました

コンビニで奮闘編 お姉ちゃんがお姉ちゃんしてる…

パパがコンビニの前の植木にスタンバイ。
こどもたちの様子をうかがいますが、中の様子は全然みえず…。

いけだパパ

完全に不審者で、声かけられないかビクビクしてたよ

録音した会話を聞いて、こどもたちの様子がわかりました。

むすこ

あ、これ○○ちゃんがもってるおかし

ああ、やっぱりお菓子トラップにひっかかるか…。

しかし!!

むすめ

でもきょうはおかし買わないって約束したでしょ!

おお、すごい自制心を発揮している!!!

しかも、弟を優しくさとしだすむすめ。

むすめ

またこんど買ってあげるからね

お姉ちゃんがめっちゃお姉ちゃんしてる…

このへんは録音を聞いていて、もう感動しちゃって…。。

ついこの前まで、赤ちゃんだったのに、ものすごい成長…
ああ、こうやって自立していくんだな、パパママの力が必要なくなっていくんだなあ。

そんなことを考えて、切なくなってしまいました。

さあ、親のこころ子知らず!元気よくレジで会計です!!

むすめ

くーだーさい!

むすこ

くーだーちゃい

ここも、心配だったんですよ。
優しい店員さんだったらいいけど、威圧感ある店員さんに当たっちゃったら…
買えないんじゃないかなって。

よつばと!3巻160ページより

気になる店員さんは…女の子でした、学生のアルバイトかな?

店員さん

お金あるかな?(とても優しい声)

むすめ

うん!あるよ!

このやり取りが録音されていました、心の底からホッとしました

事前の練習どおり、ばっちりクリアです♪

おうちへの帰り道編 わたしたちもう迷わない!!

  1. 3か所の分かれ道、正しい方向にいけるかな?
  2. 横断歩道は手を挙げて、左右を確認してわたれるかな?
  3. 途中の公園で遊ばずにいけるかな?
  4. コンビニでお菓子とか買わず、カップヌードル3つを選べるかな?
  5. レジでお金を払って、おつりをもらってこれるかな?

無事にチェックポイントすべてを達成できました!!
あとは、帰ってくるだけです。

いけださん

コンビニのお姉さんありがとう

コンビニを出て1歩目で逆走するこどもたち。

1巻 第5話「よつばとかいもの」

必死に逃げるパパ

なんとか見つかる前に隠れる

こどもたちも逆走に気づき、正しい道に戻りました。

カップラーメンを無事に買えたことで自信をつけたのか、足取りが行きと明らかに違います
お姉ちゃんが弟の手を握って、ずんずん進んでいく!

横断歩道もふたり手を挙げてわたって、分かれ道も迷いなし!

この短い時間で成長したように見える!!

おでむかえ編 子供たちからまさかのサプライズ!

ニッコニコで帰宅するふたり。

むすめ

おつかいできたよ!

むすこ

たのちかった!

誇らしい顔、嬉しくなるね。

背負っていたリュックサックから、3つのカップラーメンを取り出して…
と、ここで予想もしないサプライズがっ!!

「シーフード」と「カレー」買ってきてる…

これ、ママとパパの好きなやつじゃないか!

難しいと思って、ふつうのカップヌードルしかみせなかったのに。
録音を聞くと、そのときの様子がバッチリ入ってました。

むすめ

あ、カレーって書いてある
パパが好きっていってた
これにする?

むすこ

うん!

カレーってカタカナを読む」「パパが好きって言ったのを覚えている」「買う商品を変更する」

いけださん

そんなことまでできたのか…

自分たちが思っていたよりずっと、こどもは成長していたみたいです。

サプライズすぎました。

まとめ

家族4人、3つのカップラーメンを美味しく食べました♪

とくいげ

こんな美味しいカップラーメンないよね。

ふたりとも自信をつけて、また行きたいと言っています。
今度は、牛乳とヨーグルトとか、商品の組み合わせも頼んでみようかな。

また、嬉しい変化として、お姉ちゃんがますます弟を気にかけるようになりました。
おつかいのあいだ、弟をひっぱっていったことで、お姉ちゃんとしての自覚が強くなったのかな。

こどもたちは成長をみせてくれて、わたしたち夫婦はそれをみてとても感動して…
大成功の「はじめてのおつかい」でした!!

娘は習い事も始めました。
どんどん成長していきますね。

※「はじめてのおつかい」をおこなうときは、安全が確保できるよう気をつけましょう!!

ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次