【4歳】共働き家庭、初めての習い事を詳細レポート!【水泳・体操】

初めての習い事、子供も親も緊張しちゃいますよね。

「人見知り発動して固まりそう。」「できないことばかりで泣いちゃうかも。」「コーチの言うことをちゃんと聞けるかな。」

心配なことがいっぱい。
先日、我が家の4歳娘も「初めての習い事」に行ってきたんです。

いけださん

体操と水泳のふたつです

特に水泳が心配だったので、事前準備で市民プールにも行きました

この記事では、我が家の経験から、次の内容をお伝えします。

  1. 市民プールで予習したこと
  2. 体操の詳細レポート
  3. 水泳の詳細レポート

できるだけ、詳しく、読みやすく、書きますね。
「どういうことやるんだろう?」って知りたい方、いると思うので。

いけださん

わたしは、どういうことやるのか、事前に知りたかったから

「初めてシリーズ」はこちら、初めてのおつかいも。
これ、Twitterで100いいねもらった人気記事です↓

ではでは、本題に入りますよ。

目次

初めての習い事 市民プールで予習した3つのポイント

うちの娘、プール経験0(ゼロ)だったんです。
初めての習い事で、プールも初めてでは心配です。

というわけで、次の3つのポイントを予習してきました。

  1. 習い事前後の着替え
  2. プールでのルールやマナー
  3. 水に慣れる

① 習い事前後の着替え

レッスンのコマが、体操⇒水泳と連続だったんです。
なので、急いで水着に着替えなければいけません。

完成図

女の子なので、ちょっと大変ですよね。
一度やってみたことで、手伝う親としても安心できました。

② プールでのルールやマナー

「プールサイドでは走らない。」「コーチや監視員の指示は必ず聞く」
当たり前のような話ですが、はじめて経験するこどもですから、何するかわかりません。

監視員さん

休憩時間でーす、あがってー。

ルールをちゃんと、教えることができました。

③ 水に慣れる

庭用の小さいプールの経験はありますが、本物のプールはスケールが違います。
案の定、足がつくキッズプールでも怖がっていました

しばらくしたら、慣れて遊び始めたので、ホント行ってよかったと思います!

水に潜るのは、まだ無理そうかな。
お風呂ではできるんだけどね。

いけださん

ま、ゆっくり

初めての習い事 「体操」の詳細レポート

さあ、当日、体操からスタートです。
こどもはウキウキな感じでした、最後までがんばれ。

案内された更衣室で、体操服(指定)に着替え。

いけださん

最初から着ていけばよかったかも

通りかかったスタッフに、「初めてなんですけど…」と声をかけ、教室に連れていってもらいました。

時間になり、コーチ登場。

コーチ

こんにちは!スタンプカードください!

いけださん

や、はじめてでして…

コロナの影響で、見学できる保護者はひとりでした。
ガラス越しですが、声はバッチリ聞こえます。

いけだパパ

パパと息子は公園で遊んでたよ

むすこ

わーい


まずは、お名前を呼ばれて返事。

むすめちゃーん

むすめ

ハイ!!!(元気)


素晴らしい。

それからみんなで準備運動。
初めてでわからないから、大きく動けない慎重派な娘。

いけださん

気持ち、よくわかる…


でも周りを見て、しっかり準備運動できてました!いいよいいよ♪

保育園での様子はわからないので、外で行動する様子がみれてよかったです。
家庭内の甘えん坊やワガママな姿はどこにもなく、先生の言うことをしっかり聞く、とても立派な姿に見えました!

頑張ってたよ

準備運動のあとは、一旦トイレ休憩。
4歳と5歳に分かれて、体操がはじまりました。

5歳 ⇒ 跳び箱とマット運動をあわせたもの。
4歳 ⇒ 今日のテーマは動物園!!

さすが子ども心をわかってます。
クマさん歩き、カエルジャンプ、うさぎジャンプ、ケンケン、などこなし。
前転や壁倒立も!

いけださん

ホント、真剣に取り組んでた!

途中ドリンクタイムあり
(いつもの習慣で水筒持ってましたが、言われた持ち物に水筒は入っておらず、注意ですね。)

体操終わり、ニコニコして教室から出てきた娘。

むすめ

ママ!楽しかったよ♪

いけださん

よかったね♪

楽しんでくれたら、充分です。

初めての習い事 「水泳」の詳細レポート

さあ、水泳、連続コマです!
急いで、体操着から水着へ着替え。

ここは、予習しておいてよかったです、スムーズ♪

いけださん

準備は大事

水泳は、2階の観覧席で見守るかたち。
ここもやはりコロナの影響で、人数制限あり。
受付で番号札をもらって、呼ばれた順に着席となりました。

観覧席イメージ

写真NGなので、イメージ写真を。
こんな大きくないですし、窓越しですが笑

偶然にも、保育園の友達がいたことで、娘もリラックスしてプールへ。

いけださん

お友達の存在は、とても幸運でした!

2階の窓から見るので、先生やこどもの声は聞こえず。

お水でぴょんぴょんするよー(想像)


小さいプールで水遊びしたり、歩いて往復したり、顔にお水をつける練習をしていました。
「潜る」のは、やっぱりできなかったけど、顔に水かけるだけでOKにしてくれたそうです。

むすめ

コーチがとっても優しかった!

と、何度も言ってました。

お友達もいたからか、楽しそうに練習をこなす娘。

むすめ

ママー!!できたよー!!!!

テンションが上がったのか、大声で叫んで、手を振ってくれました(娘だけ笑)

いけださん

2階でも聞こえてるよw

水泳も終始、真剣に聞く姿、一生懸命取り組む姿、が見れて成長しているんだなーと実感。

いけださん

全然、心配いらなかったなあ

終わった後も、「楽しかった!」と何度も言っていました。

それだけで、ママは充分だよ。

初めての習い事 感想

初めての習い事は、ビッグイベントです。

親としては、心配も多かったですが、娘は軽やかに飛び越えてくれました。
成長を感じましたね。

いけださん

立派だった

  • 市民プールで水に慣れておいた。
  • お友達が一緒だった。

このふたつが、スムーズにできた要因かも、ですけどね。
お友達はわかりませんが、習いごとの予習は、出来る範囲でやることをおすすめします。

初めての習い事は、ニコニコ帰ってきてくれて、娘もわたしも大満足でした。
でもここから、他の子と比較して、上達したとかしてないとか…
そういう見方をしないように、それだけは気を付けようと思っています。

レポート以上です!!!

いけだパパ

パパも見たいよー

おしまい♪

ポチっとしていただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次