藤沢市の企業や学校、農家や畜産業…etc.
さまざまな産業に携わるみなさまが集まり、日ごろの成果をこれでもかと発表する。。
そんな超文化祭的なイベントが…ふじさわ産業フェスタです!!

飲食店もめちゃでるから、大きいお祭りだね♪
今回、子どもと一緒に遊びに行きまして、とても楽しめました!!
魅力的な出店の数々に、大人も子どもも楽しめる企画がたくさん♪



ふうせんとかおかしももらえた!



お酒の試飲もできたぜ
毎年開催されているイベントですので、みなさまにもぜひオススメしたい!
という思いで、レポートしていきますね。
ふじさわ産業フェスタの概要


2023年5月20日(土)、ふじさわ産業フェスタ2023、1日目に遊びに行きました。
ふじさわ産業フェスタの会場は、藤沢市民会館周辺。
以下の3つのエリアにわかれて開催されています。
- 第3会場:多目的広場
- 第2会場:藤沢市民会館および市民会館前の広場
- 第1会場:秩父宮記念体育館


なぜか来場者が多い駅側から、第3会場→第2会場→第1会場、と並んでるんですよね。
パンフレットをみても、ちょっと違和感ある(笑)
それにしても、出展者の数がすごい…合計で100店舗近いですよ。
ショッピングセンターをぷらつく感じで、ゆるゆる楽しんでいきましょう♪
第3会場 多目的広場:たくさんの飲食店に地元産の市場がズラリ♪
多目的広場は「爽やか市場・各種展示販売ゾーン」。
27の店舗が集まっています。


入口でもらったパンフレット、裏面はスタンプラリーになっています。
こどもが喜ぶやつね♪



がぜんやる気でるわあ
多目的広場には、地元の企業がたくさん出店しています。
いろいろ見てまわったのですが、写真を撮ったとこだけ紹介♪


Waku Waku Garden 江ノ島の出展には人だかり。
大人気のふじきゅんコーナーだからですね♪


あ、藤沢ブルーベリーファーム!
ここ、家族でブルーベリー狩りに行って、気に入ったとこ。



ブルーベリーおいしいよね~
シーズンは夏なので、予約開始の案内をしていました。
今年も絶対に行きますよ!!!




こちら、ユーミーらいふグループの出展。
産業フェスタらしく、木製のショベルカーの操縦体験ができる!
お兄さんが優しく教えてくれて、子どもたちも一生懸命、木片を拾っていましたよ♪



順番待ちしてたら手品してくれたり、サービス精神がうれしい!!



ローカルってかんじがいいよね


飲食店もいっぱい!
屋台がずらりと並ぶと、お祭り感があっていいですねー。


キッチンカーもありました。
薪窯焼きPizzaのUNCLE KEN。



ここ人気だよね!



屋台も良いけど、キッチンカーはおしゃれ感あるな!


まだお腹がすいていなかったので、お食事はパス。
代わりに、ふらふらーと、ワインの試飲に引き込まれてしまいました(笑)



午前中から最高だなあ



ワイン好き♪
日本のワインといえばここ、メルシャン。
メルシャン藤沢工場のおかげで、藤沢市ってワインの生産量日本一なんですよね(豆知識)。


ふじキュンもワイングラスのなかでご満悦。


白と赤、どっちも試飲させてもらって…白を購入しました!
先着100名ってことで、「藤沢工場ワイングラス」もGET。



今夜がたのしみじゃ



すでに元をとった気分w
気分も良くなり、ふと見上げれば…
なんじゃこりゃー。


一般社団法人藤沢市建設業協会の高所作業車体験だっ!!!!
ホント高い、怖い、アトラクションみたい。



あれのりたいよー



びびるなよ


高い、怖い、そしてけっこう揺れる(笑)
床があみあみになってて、下がまるみえ、おそろしい。



ぜんぜんこわくないよ
会場を一望のすばらしい眺め!
高所作業車に乗るなんて、なかなかできないですよね♪
他にも、お菓子の配布や販売をしてた宝製菓株式会社や、こま回し&TVゲームのブースを作っていた藤沢翔陵高校など、印象に残りました!
第2会場:藤沢市民会館および市民会館前の広場
藤沢市民会館では「技能者製品等展示販売ゾーン」「湘南実業家ビジネス交流フェア―」が開催。
市民会館前の広場は「ステージ」「飲食ゾーン」「自動車展示・イベントゾーン」となっています。
全部で40店舗ほどが集まっていて、大賑わい!


正面に、藤沢市民会館がドーン!
建て替えの話が進んでいますが、まだまだ現役。


市民会館前の広場では、ステージが大盛況(撮ってないけど…)
ダンス、歌、ミュージカル、市民の発表の場になってるのがいいですね!
市民会館のなかでは、工作や創作を体験できるブースが盛りだくさん。




竹とんぼを作ったり、電車運転シミュレーターを体験させてもらったり…。


ちょっと背伸びして、プログラミング体験をさせてもらったり♪



もっとプラグラミングしたい!



なんか子ども向けのやってみよか


パパは日本酒の試飲に夢中でした(笑)



午前中から飲めるとか最高だなあ
第1会場:秩父宮記念体育館
秩父宮記念体育館では、「工業・情報・住宅機器ゾーン」。
ロボットがテーマのブースなど、25の店舗が集まり、盛り上がってました!


湘南工科大学のブースは、宇宙エレベーターがテーマ。
宇宙エレベーターの模型(?)を、ラジコンで動かさせてもらえました。
学生さんなのかな、お姉さんたちが親切!
うちの幼児たちに、優しくラジコン操作を教えてくれました。



お姉さんたちありがとう


ロボットの操縦体験やパフォーマンスをみれるロボットゆうえんちとか賑わってました。
子どもにはホント刺さる。
公式ブログをみつけたので、リンク貼っておきますね↓↓


ふじさわ産業フェスタ、近年ではコロナの影響で中止になったり、人出が減ったりしていましたが…
今年は完全復活、大賑わいでした!!
藤沢市の地元企業や団体が集まる、文化祭的ビッグイベント。
これからも、どんどん盛り上がっていってほしいですね♪



来年も絶対いこう!



もちろん!