【後編】地元民おすすめ 藤沢市の良いところ10選【湘南!江ノ島!】

湘南・藤沢市を情熱的に応援するブログ、いけだろーかるです。

Twitterにて提案を頂いた企画「藤沢市の良いところ10選
今回は後編の5選です。

前回の記事はこちら。

藤沢市の魅力は、10選でも足りないくらいなんですけどね。
さあ、いってみましょー!

目次

⑥ 駅近にOKストアや業務スーパーなど、お安いスーパーが充実!

前編でも紹介したとおり、湘南にはお洒落なお店がたくさんあります。
でも、毎日の生活に必要なのは、むしろお安いスーパーでしょう。

藤沢駅周辺には、お安いスーパーが立ち並んでいます!

  • OKストア 藤沢店
  • 業務スーパー 藤沢店
  • ドン・キホーテ 南藤沢店
  • フジサワ名店ビル

この3つが、徒歩5分圏内にあります。

いけださん

我が家の食品・日用品の9割は、このどこかで購入しています

その成果が、我が家の手取り4割貯金なんです。

名店街

名店ビルは、他県の方にはなじみがないですかね。
藤沢市民に愛される、レトロな建物ですよ。

公式も非常に面白いのでおすすめ。

ちなみに、藤沢市の北側エリア、湘南台駅周辺にも以下の3店舗が。

  • OKストア 湘南台店
  • 業務スーパー 湘南台店
  • ビッグパワー(湘南台の地域密着スーパー)

生活していて、近くに安いスーパーがあるのは、ホント助かります!!

⑦ 藤沢市は歴史ある、落ち着いた雰囲気の街です!

ここまで「成長が続く活気がある街」という面をお伝えしてきましたが。
藤沢市は、歴史ある、落ち着いた雰囲気の街でもあります。

現在盛り上がっているのが、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のゆかりのスポットです。
お隣の鎌倉市が中心ですが、藤沢市にも8か所のスポットがあるんですよ。

なかでも、代表的なのが「江ノ島」と「白旗神社」。
詳しくはこちらのホームページへ。

いけださん

我が家の七五三は白旗神社にて、祭神は源義経!

もうひとつおすすめ、戦後の藤沢市の様子。
こちら、60年前の藤沢市の写真を、当時の思い出とともに掲載しているブログです。

60年前となると、景色もだいぶ変わりますね。
でも、今に繋がる雰囲気も残っていたり…

いけだパパ

素敵な写真にグッとくるね

湘南・江の島の影響もあり、どちらかというと、賑やかな街のイメージが強い藤沢市。
実際は歴史があり、長く住んでらっしゃる方がいて、落ち着いた雰囲気の街なんですよ。

いけださん

住んでみて気づいた魅力です

⑧ 藤沢市はファミリー層が増加、子育て環境が充実しています!

10選の1番目(前編の話)に、人口が増加していることを挙げましたが。
その中心が、移住組、ファミリー層なんです。

いけださん

我が家もそうだしね

ファミリー層が増えている要因として、「子育てがしやすい街」であることが挙げられています。
こちらのニュース記事を参考↓↓

記事でも挙げられている「子育て支援センター」は、わたしも通っていました。
今は共働きで、保育園に通わせているのですが、育休のときはこどもと24時間一緒。

いけださん

話を聞いてくれて、少しの時間こどもと遊んでくれる無料の施設。
ホント助かりましたよ

こどもが5歳と3歳になった今は、「地域こどもの家」によく通っています。
無料で遊べる、屋内施設ですね。
非常に充実した施設なので、おすすめできますよ🎵

こちらで特集してますので、参考に。

江ノ島

海で遊んだり。

新林公園

公園で遊んだり。
遊び場の充実は素晴らしいですね。

藤沢市の広報も「(子育て世帯に対して)今後も切れ目のない支援に注力していく」とコメントしています。

いけださん

子育てしやすい街、藤沢

⑨ 日本全国に通じる「湘南ブランド」!

「湘南」という地域は、日本中に知られています。
メディアや雑誌でも、魅力的な街として取り上げられることが多いですね。

「開放的なビーチ」「お洒落で自由な暮らし」などなど。

いけださん

他県の友人に聞いても、だいたいイメージ良いです!

そんな湘南エリアは、多くの映画やアニメの舞台となっています。

藤沢市が、「アニメ聖地」全国最多というニュースもありましたよ。

また、このランキングには入っていませんが、青春スポーツ漫画の金字塔…
スラムダンクやピンポンも、湘南が舞台です。

スラムダンクのOPで有名な踏切

この有名な踏切は、藤沢市ではなく鎌倉市ですけどねw
湘南の爽やかな雰囲気が、青春のイメージにピッタリです。

湘南の魅力は、Instagramで見るとよくわかる。
と思っています↓↓

私は、結婚して湘南に移住してきたんです。
最初は、地元から離れることに抵抗がありましたが…
今では、湘南・藤沢から離れたくない、そういう気持ちです。

いけださん

湘南はイメージ通りの素敵な場所でした!

⑩ 魅力あふれる藤沢市、実は家賃はお安めなんです!

湘南および藤沢市の魅力を、9つのテーマに沿ってお伝えしてきました。
私の考えばかりですけどね。

ここでひとつ、客観的なデータをお示しします。

いい部屋ネットの「住みつづけたい街ランキング 神奈川県版」をみてください。
横浜を抑えて、圧倒的な湘南比率

「住みたい街」ではなく「住み続けたい街」というのがポイントですよ。

いけださん

湘南は良いイメージだけでなく、実際に良いところ、ということですね

いい部屋ネットの「住み続けたい街ランキング 神奈川県版」より

横浜市西区(みなとみらい)を抑えて、1位から3位が湘南というのはすごい!
上位3市は自然の魅力もさることながら、歴史ある、由緒あるエリアなのが特徴ですね。

ちなみに葉山市のInstagramは、自治体のSNS活用として、よく成功事例に挙げられます。
#葉山歩き のハッシュタグで有名!

いけださん

素敵なのでチェック♪

そんな魅力あふれる湘南、その中心が「藤沢市」です。
では、藤沢市の家賃相場はどんなもんでしょうか。

家賃が高くなる条件、一番は主要駅に近くなるときです。
藤沢市の主要駅といえば、「藤沢駅」。
下記のランキングが、神奈川県の乗降数ランキング、藤沢駅は3位ですね。

これに、家賃相場(SUUMOより抜粋)も加えて、オリジナルな表を作りました。

駅名乗降数家賃相場
1位 横浜駅1,579,312 人7.6万円
2位 武蔵小杉駅481,604 人7.8万円
3位 藤沢駅350,761 人7.0万円
4位 日吉駅323,751 人7.7万円
5位 川崎駅319,604 人7.5万円
6位 溝の口駅304,730 人7.7万円
乗降者数が多い駅×家賃相場

7万円台前半で住めるのは、藤沢駅周辺だけ

いけださん

断トツで安い!

湘南エリアは家賃が高い、と言われることもありますが。
街の魅力、街の規模で比較すれば、間違いなくお安めであると考えます。

いけださん

移住が増えている要因でもあるかもですね

まとめ

前回に引き続き、Twitterのフォロワーさんからいただいた企画、「藤沢市の良いところ10選」をお送りしました。
前後編あわせると、約1万文字!!

いけださん

藤沢市の愛で文字数が増えた!!!

前編の5選に後編の5選をくっつけて10選完成!!↓↓

  1. 藤沢市は成長が続いている自治体、未来が輝いている!
  2. 藤沢駅は3路線が乗り入れ、電車のアクセス最高!
  3. 片瀬・鵠沼・辻堂 異なる魅力のビーチが3つ!
  4. 魅力的な個人店がたくさん!特に飲食店はレベル高し!
  5. テラスモールにT-site、特色ある商業施設がある!
  6. 駅近にOKストアや業務スーパーなど、お安いスーパーが充実!
  7. 実は、歴史ある、落ち着いた雰囲気の街なんです!
  8. ファミリー層が増加、子育て環境が充実しています!
  9. 日本全国に通じる「湘南ブランド」!
  10. 魅力あふれる藤沢市、実は家賃はお安めなんです!

10選の6番目から8番目は、生活環境の魅力をピックアップしています。
家計に優しいスーパーがあり、落ち着いた雰囲気で、子育て環境も充実。

9番目は、湘南のイメージの話。
私も移住組ですが、湘南はメディアや漫画で知ってましたからね。
日本中の方が、プラスのイメージで、知っている街です。

いけださん

湘南在住であることに、喜びを感じます

そして、最後の10番目、家賃のお安さ。

いけださん

湘南移住はおすすめですよー!!!

という、結論ですね♪

いけだパパ

実体験から、自信をもって言えるよね

長々と読んでいただき、ありがとうございました。
皆様も、藤沢市の良いところ10選、考えてみてくださいね♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次