2022年5月15日(日)、家族で「えのすいecoデー」に参加してきました。
新江ノ島水族館が主催する、ビーチクリーン&ビーチコーミングアートのイベントです。
無料でキーホルダーも作れるので、こどもたちは大喜び。
海を守る取り組みに参加できて、お土産も作れて、素晴らしいですこれ。

さらに、今回は江の島国際芸術祭とコラボする特別編!
「江ノ島イルカ部」さんのライブパフォーマンスも行われたんです。

大満足のイベントの様子を、レポートしました。
ぜひ、ご覧ください♪
えのすいecoデー×江の島国際芸術祭 イベント内容
「えのすいecoデー」は毎月第3日曜日に開催される、ビーチクリーンのイベントです。
新江ノ島水族館の主催で、詳細は水族館のイベントページから確認できます。
内容は、ざっくり次の2つ。
【えのすいecoデーの実施プログラム】
①ビーチクリーン
②ビーチコーミングアート
参加者全員で、片瀬海岸のゴミ拾い&貝拾いを行います。
そして、拾った貝を使って、キーホルダーなどを作ります。

参加無料です、ありがたい
さらに、今回は「江の島国際芸術祭」とコラボレーション!
江ノ島イルカ部さんが、特設フォトスポットを作ってくれます!!!



素敵すぎる!!!!
ちなみに「江の島国際芸術祭」とは、江の島周辺を舞台にアートが展開される、ビッグイベントです。
5月末まで開催中、以下公式HP↓
こちら、江の島国際芸術祭の企画のひとつ、「春の宵」のレポートです。
サムエルコッキング苑で行われた、大人の雰囲気の、イルミネーションでした。
クリスマスに再演するのでは…と予想しています(勝手に)。


もうひとつちなみに、「江ノ島イルカ部」さんは片瀬海岸西浜でサンドアートをしている団体です。
見たことある方も、多いのでは?



可愛い。
みんなでビーチクリーン!こどもは貝拾いに夢中!
えのすいecoデーに、持ち物は必要ありません。
「ごみ袋、軍手、トング」を現地で貸してくれます。



てぶらでOK


さあ、出発!!



れっつごー!



わーい♪



わーい♪




範囲は、片瀬海岸西浜のはしっこステージ~イルカショースタジアムの前。
今日は30組くらいの参加だったので、あっという間にゴミがなくなっていきました。


わたしが拾ったのは、ビニール袋の切れ端と、割れたガラス瓶いくつか。



尖ったガラスが落ちてましたよ!
ビーチは裸足、危険だから絶対ダメだよね!!
ややこしいのは、波で丸くなったガラスは、シーグラスと呼ばれ重宝されること。
ビーチコーミングという遊びにも繋がるので、複雑ですね。





ゴミを捨てるのはダメだ
拾った貝でビーチコーミングアート 素敵なお土産ができました♪
ビーチクリーンは1時間。
時間になったら終了ですが、希望者はビーチコーミングアートに参加できます。



こどもがいる家族は、みんな参加してたかな


まずは、拾った貝を綺麗に洗います。
バケツとか水とか、全部用意してくれています。


綺麗な貝を、コルク台にくっつけます。
全て、スタッフさんが導いてくれるので、ありがたいかぎり。


洗うところ含めて、10分くらいでした。
気軽に参加できていいね♪


完成品はこちら。
コルク台にボンドが塗ってあるので、最後に砂を振りかければ、まるでビーチのよう。
ひもも通してくれました。



わたしのひだり



ぼくのみぎ
ビーチクリーンも素晴らしい体験ですが。
ビーチコーミングアートも無料で参加できてしまう。



素晴らしいイベントですよ
余談ですが、わたしもビーチコーミングアート好きでして…。
家でも作ったりしますよ、もちろん、湘南の海で拾った貝で。
簡単なので、よかったらぜひお試しを♪


【特別企画】江ノ島イルカ部さんの特設フォトスポットで記念撮影♪
今回は、「江の島国際芸術祭」とのコラボレーションということで。
江ノ島イルカ部さんが、特設フォトスポットを作成します。


ビーチクリーン開始時には、もうほぼ出来上がっていました。
朝早くから、作成をしてくれていたそうですよ。



ありがとうございます!!


「大人の本気の砂遊び」がテーマのイルカ部さん。
こどものメンバーもいるんですね!
丁寧にダイオウグソクムシを作っていました♪


完成後には、集合写真を撮っていました。
わたしも、撮らせてもらいましたw



掲載許可ありがとうございます!!


代表のわんちゃんなのかな?
こじろうくん。
プロのモデルかなってくらい、ポーズを決めていました。



賢い!可愛い!!


イルカ部さんの作品は、度々目にしていたのですが。
ライブで作成しているところは、初めて見ました。



いいなあ
次回、5月22日(日)のえのすいecoデーでも、イルカ部さんがいらっしゃるようです。
ぜひ、おすすめ。
【おまけ】地曳網もやっていました!良い体験になりそう!
えのすいecoデーでとは、別のイベントなのですが。
子どもたちが地曳網(じびきあみ)をやっていました。


海の男!って感じの方たちが、指導していました。
毒魚とかも混じるのですが、こどもたちに危険がないよう、ササっとどかす。



かっこいい


大漁じゃあああああ!!!


ニジマスのつかみ取りは見たことあるけど、海の魚は初めて見ましたよ。



アジとかサバとかイワシとかいました!
こちらが公式HPです。
参加したいなあ、と思ってみていたのですが、団体専用なのかな。
ビーチクリーンも地曳網も、湘南の海を体験する、素晴らしいイベントですね。
まとめ
えのすいecoデー×江の島国際芸術祭の様子をレポートしました。
一言、素晴らしいイベントでしたよ!
- 海を守る取り組みに参加できた。
- 拾った貝でキーホルダーを作って、こども大喜び。
- 無料かつ手ぶらで参加できた。
- 特別編で、イルカ部さんのライブパフォーマンスが見れた。
- おまけで、地曳網の様子も見れた。



良い休日でした



楽しかったー!!!



たのちかった!
イルカ部さんも登場する特別編は、おそらく5月22日(日)の開催だけですが。
えのすいecoデー自体は、毎月第3日曜日に開催しています。
特に、こどもにとって、非常に良い体験になりますよ。
今後の予定は、こちらでチェック↓↓
いけだろーかるは、地域のお店、地域のイベントが大好きです。
今後も、いいな!と思ったものは、どんどん紹介していきますね♪



では、またー♪