流鏑馬(やぶさめ)。
2022年4月23日㈯、片瀬海岸西浜にて「第2回江の島流鏑馬・武者行列」が開催されました。
江の島で行われるイベントですが、宣伝が少なかった印象です。
知らなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ニュースも前日に載ったくらい↓

このチラシもほとんど見かけなかったような…


つるの剛士さんが出るのに!!
この記事では、「第2回江の島流鏑馬・武者行列」の体験レポートをお送りします。
おそらく、来年も開催されるイベントです。
記事を読んで「こんなイベントあったのか、来年こそ行きたい!」と思っていただけたら、嬉しいです。
また、見学に行かれた方も「うんうん、こんな感じだった!楽しかったね!」。
と、振り返る材料にしていただけたら、光栄です。
では、どうぞー!
【江の島で流鏑馬】第2回江の島流鏑馬・武者行列はこんなイベント
第2回江の島流鏑馬・武者行列の公式ホームページから、概要を抜粋しました。
【日 程】4月23日(土) ※雨天中止
【会 場】片瀬海岸東浜
【時 間】11:00~ 流鏑馬隊・武者行列練り歩き
11:30~ 神事(先勝祈願、鏑矢奉献の儀 願文奏上)
12:00~ 天長地久の式
12:15~ 主催者挨拶
12:30~ 騎射開始(破の太鼓)
素馳開始 各1回
式の的 各3回
騎射 板的 各2回
(止の太鼓)
13:15~ 凱陣の式
13:20~ 奉行挨拶
13:25~ 直会
13:30 終了
当日の天気は幸い、晴れ。
中止にならなくてよかった。
しかし、問題は「イベント全体で2時間半」「お昼をまたぐ」の2点…



こども連れにはつらいですよこれ…
途中のモスバーガーで、テイクアウトをする作戦にしました。
【体験レポート】流鏑馬って…すごい!!馬は速いし騎手はかっこいい!
モスバーガーでテイクアウトをして、武者行列をのんびりみながらお昼ごはん。
という予定だったのですが。
結論からお伝えすると、うまくいかず!
こども連れで予定通り、時間通りに動くのは、ホント難しい。
【江の島はすでに大混雑】流鏑馬会場までのみちのりで、渋滞そして行列…
まだ夏にもならない、4月なのに…



江の島がすごい混んでる…
さくっと、片瀬海岸西浜の動画を撮りましたので、ご覧ください。
完全にシーズンインしています。


片瀬海岸西浜の駐車場は、13時時点で10台待ち。
近くのレストランも、行列。
シーズンの江の島は大混雑します。
「交通手段の工夫」「食事処の工夫」このふたつは押さえないと厳しいですよ。
今回のわたしは「自転車」「モスバーガーのテイクアウト」で混雑回避です。
地元民視点で、攻略記事を書いてますので…。
ぜひ、お越しになる前に、ご確認ください。


【こども連れ】江の島に来たら…ビーチで遊んじゃうよね
こどもたちが、大人しく武者行列なぞ見てくれるわけもなく…



綺麗な貝と石、拾いたい!!!
武者行列は諦めて、西浜で水遊び兼ビーチコーミングをすることに。





さようなら、つるの剛士さん…




夏かなってくらい暑かったので、水遊びは最高に気持ちよかったですね。
2歳のむすこは、これまで海が怖くて遊べなかったのですが…



大丈夫!大きい水たまりだから!



そっかー
水たまりって言ったら、海に入ることができましたw
結局、お昼ご飯もたべつつ、1時間以上ビーチをエンジョイ。
夏を先取りできて、すでに大満足です!
(※江の島でご飯を食べるときは、トンビに注意しましょう)
【初体験】流鏑馬って…すごい!!馬は速いし騎手はかっこいい!
残念ながら武者行列は見れませんでしたが、流鏑馬をみることはできました!
わたし、馬が走るのを見るのも、初めてだったんです。
競馬とか行ったことないですから。



大迫力ですね!!


こどもも夢中でみていたので、いい体験になったかな。


乗られている方も格好良かったのですが、ひとつ印象的な出来事が。



馬が、慣れない砂浜で転んでしまったんです
ヒヤッとしました。
落馬した騎手のかたが、すぐに馬の首を抱いて、落ち着かせている姿が印象的でした。
信頼関係がないと、流鏑馬って成立しないんでしょうね。
幸い、騎手も馬も大事に至らなかったようで、ホッとしましたよ。
馬の力強さ、騎手の格好良さ、人馬の信頼関係…
初の流鏑馬は、とても印象的でした。
こどもが暑くて辛そうだったので、途中で帰宅。



ビーチは日差しが強い、こども連れのかたは体調に気を配りましょう。
藤沢市は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で盛り上がっています
「第2回江の島流鏑馬・武者行列」も、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を意識したものになっていました。
カナロコの記事でも、「NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送が始まったことを受け~(略)」とありますね。
実際、江の島には源頼朝のエピソードがたくさんあります。
「弁財天の勧請」「奥津宮の鳥居を寄進」「岩屋で奥州藤原秀衡征伐を祈願」など。
片瀬海岸で行われる武者行列・流鏑馬が、「鎌倉殿の13人」を意識するのも当然ですね。


先頭の源頼朝役がつるの剛士さんでした。
直近の大河ドラマで、源頼朝のイメージが最悪になったので…大丈夫かなって思いましたw



かずさのすけロス…
「鎌倉殿の13人」ゆかりの地が、藤沢市にはたくさんあります。
藤沢市観光公式ホームページでも、特設サイトを作って紹介していますので、ぜひ巡ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
「第2回江の島流鏑馬・武者行列」の体験レポートをお送りしました。



大迫力の流鏑馬に大満足!
江の島はビーチで遊ぶだけじゃない。
歴史も楽しめる場所なんですね。
ただし、4月でも天気がいいと、夏かってくらい暑いです。
そして、混みます!
暑さ対策、混雑対策、しっかりすることをおすすめいたします。
早速、つるの剛士さんがブログを更新されていました。
藤沢の素晴らしい行事、
全国の皆さまもいつか是非生で観に来てくださいね🐎
と、つるの剛士さんもおっしゃっています!
来年も楽しみですね!
おしまい



