あなたは「EMot(エモット)」というアプリをご存知ですか?
小田急電鉄が展開している、小田急沿線の観光や交通を、お得&便利にするツールです。
が、対応エリアが少ない、アプリの挙動が微妙、など課題も目につき…
広く使われているとは言い難い状況。

知らない人のほうが多いと思う
江の島観光においても、正直、使える場面は少ないですね。。
しかし、2022年11月と2023年1月のアップデートで、江の島を中心とした藤沢市エリアが大幅強化!!
もしかすると、「EMot(エモット)」が、江の島観光の必須アプリになるかもしれません。
なかには、江の島冬の代名詞「湘南の宝石」がお得になるキャンペーンもあり!


この記事では、藤沢市ウォッチャーのいけだろーかるが、EMot(エモット)のアプデ情報をがっつり掘り下げ。
現在判明している情報を、丁寧にお伝えします!
楽しく読んでいただけると嬉しいです♪
Emot(エモット)の概要
まず、既に利用できるEMot(エモット)の機能について。
江の島観光にフォーカスして、ご説明しますね。
なお、今回のEMot(エモット)のアップデートは、藤沢市の観光施策「藤沢市版MaaS」によるもの。
藤沢市の観光施策に興味があるよ、「藤沢市版MaaS」に興味があるよ、という方は…。
こちらの記事でわかりやすく解説していますので、ぜひに↓↓


【経路検索】シェアサイクルも含むのが特徴


実施内容について」より引用
経路検索については、すでにGoogleMapをはじめ、優秀なツールが多々あります。
わざわざ、EMot(エモット)をダウンロードしてまで使うかというと…疑問ですね。
ただし、EMot(エモット)に特徴的な機能があります。
それは、「シェアサイクルやシェアバイク」を含むこと。
特に、藤沢市はシェアサイクルに力を入れているので、自転車ステーションがたくさんあります↓↓


EMot(エモット)アプリから、空き状況を確認できるのもいいですね。


シェアサイクルを活用したサイクリングは、私もおすすめするところ。


交通手段にシェアサイクルやバイクサイクルもOK!
という方は、Emot(エモット)が役立つかもしれませんね。
【特急券の購入】ロマンスカーの特急券がちょっとお安く
小田急線の特急と言えば、ロマンスカー。
観光にはもちろん、疲労困憊の仕事帰りなんかにも、ありがたい存在です。



都内勤務のときは、何度か使ったよ
そんなロマンスカー。
実は、2022年10月1日から値上げしているのは、ご存知でしょうか?
ただし、記事のとおり、EMot(エモット)を含むオンラインチケットは、値段据え置き。
そのため、50円の差ではありますが、特急券をお安く購入することができます。


実施内容について」より引用
売り切れないよう、事前に購入できるのも、オンラインのメリットですしね。
【デジタルチケット】江の島・鎌倉観光に使えるデジタルチケットを購入できる


上記画面のとおり、便利なフリーパスが購入できます。
これが、EMot(エモット)のメインコンテンツでしょう。
ただし、江ノ電バスのチケット以外は、窓口でも購入できて値段も変わらないため…。
EMot(エモット)を使うメリットが、ちょっと弱いかな。。



EMot(エモット)が広まらない理由のひとつだね
2022年11月16日のアップデート内容 お得なキャンペーンあり
アップデートは、次の2回予定されています。
- 2022年11月16日
- 2023年1月
まずは、1回目のアップデートについて。
具体的な変更内容、そしてお得&便利になるポイントを、わかりやすく説明していきます。
新たなデジタルチケットが誕生!
前提として、サムエルコッキング苑の入場料が改定されています。


藤沢市は施策として、「湘南の宝石」など、江の島のナイトイベントに力を入れています。
そこで入場料をもらおうってことですね。



代わりに昼間は、多くの人に使ってもらえるよう、無料に!
全文を読みたい方は、こちらのニュース記事を参照↓↓


というわけで、新しいデジタルチケットは「既存のチケット+ナイト」というセット券になっています。
あとは、今までありそうでなかった「新江ノ島水族館」とのセット券も。


実施内容について」より引用



えのすいセットは間違いないね!!
もちろん、新たに販売するセットのほうが、バラで買うよりお安くなります。
周遊券の一覧がこちら↓↓
正規料金との差も書いてあって、わかりやすい!


利用できる施設をみながら、適切な周遊券を選択しましょう!
紙媒体のみ、デジタル媒体のみ、という周遊券もあるので、そこもポイント。
【11月16日~11月30日】超お得な割引キャンペーンを実施!
新たなデジタルチケット、とってもお得な情報をひとつ。
新アプデ記念として、期間限定で割引キャンペーンが実施されます!!


実施内容について」より引用
半額ってのはインパクト大ですが、なによりも、「湘南の宝石」の期間にかぶっているのがでかい!!


湘南の宝石は11月23日からスタート。
ホームページをじっくりみましたが、入場料金等の特記はなし。
ナイト料金がそのまま適用され、当キャンペーンも有効になります!
大人気イベントが半額で楽しめるのは、すごい…。



いくしかない
本番はクリスマスシーズンとなりますが…。
いち早く乗り込みたい方は、ぜひぜひ、EMot(エモット)を活用してみてくださいね!
2023年1月予定のアップデート内容 交通と観光の連携アップ!
続いて、2回目のアップデートについて。
こちらは、まだ1月とだけで、日にちは未発表。
内容も、まだフワッとしています。
江の島観光で重要となるポイントのみ、5つ、判明している範囲でご説明します!
※情報が出次第、更新をしていきます。
公共交通と観光施設が連携したデジタルチケット誕生
「既存の交通チケットと観光施設のセット」を作成する、という話です。
既存の交通チケットとは、江ノ電乗り放題の「のりおりくん」や、江ノ電バス乗り放題の「江ノ電バスのり旅きっぷ」のことでしょう。



どの観光施設とセットになるかは、お楽しみって感じですね!
実は、今もセット券はあるので、目新しい施策ってわけではないですが。
タクシーやシェアサイクルなどのクーポン券つきデジタルチケット


実施内容について」より引用
上記画像のとおり、いずれかのチケットに、クーポン券をセット。
個人的には、シェアサイクルのセットが気になります!
いけだろーかる、湘南・鎌倉のサイクリングを推してるので!!


江の島シーキャンドルセットと組み合わせて、江の島周辺を自転車で周れたりすると、面白いかもですね!



江の島周辺は徒歩で移動するには、意外と大変だから
(株)日本旅行と連携したツアー×デジタルチケットの施策


実施内容について」より引用
日本旅行の商品(ツアーなど)に、EMot(エモット)のデジタルチケットをセットにします。
ポイントは、商品の購入場所が、日本旅行のホームページというところ。
当然、日本旅行ユーザー>EMot(エモット)ユーザー。
魅力的な商品を提供できれば、日本旅行ホームページからEMot(エモット)への流入が見込めそうです。
デジタルスタンプラリーの企画実施!


実施内容について」より引用
EMot(エモット)を活用して、新たなイベントを創出する、ということですね。
内容は未定ですが、スタンプラリー自体は、よくある企画。


EMot(エモット)を使うことで、先行のイベントと差別化できるかどうか。



市内全域を使った企画にはなるだろうね
外国人向けのサービス機能を実施!
海外からの観光客を増やすのは、藤沢市の観光施策において、重要テーマです。


実施内容について」より引用
発表されているのは、藤沢市エリアのデジタルチケットを、英語と中国語で翻訳するというもの。
ただ、元バックパッカーいけだパパ的には…
この対応だけで、海外旅行客にEMot(エモット)を使ってもらうのは、難しいかと思います。



海外旅行先で、その国のアプリをダウンロードして使うのは
かなりハードルが高いから…。
最も効果的なのは、前述の日本旅行とのコラボと同じ手法。
英語圏で一般的な旅行サイトなどとコラボして、EMot(エモット)に流入させることでしょう。
まあ、海外旅行サイトとコラボできるなら、そのサイトでセット券を売ればいいわけで。
EMot(エモット)をかます必要があるかは、微妙ですが。。
でも、日本在住の英語・中国語が母語の方には、素晴らしい機能だと思いますよ!!
EMot(エモット)普及への課題
ここまでEMot(エモット)のアップデート内容について、紹介してきました。
江の島・藤沢市観光に向けて、機能が強化されるのは間違いないです。
ただし、EMot(エモット)が観光のスタンダードアプリになるには、課題もあります。





まず、この点数をなんとかしていかんと…
ただ、マイナスコメントの多くは、既に廃止されているEMotパスポートに対して。
そこは、もったいない、実際より悪くみえてしまっているかと。
他にコメントされているのは…
- 対応エリアの狭さ
- 重い、UIが悪いなどの操作性への不満
対応エリアについては、今回のアプデで、藤沢市は解消されていくでしょう(きっと)。
操作性については、読み込みが多いところなど、確かに気になります!
該当の画面をサッと開いて提示する、そういう使い方なだけに、ここはがんばってほしいものです。



小田急電鉄を応援しています
あとは、継続してお得感を生み出していけるか。
既存のツールと違いを出しつづけないと、ダウンロードしてもらえないですもんね。



引き続き、藤沢市の施策を応援しています!
色々、課題はありますが…
藤沢市の観光が盛り上がるため、EMot(エモット)の未来を応援しています!!
まとめ
今回の記事では、小田急沿線の観光や交通をお得&便利にするアプリ、「EMot(エモット)」を紹介。
特に、2022年11月および2023年1月のアプデで、藤沢市、江の島エリアが強化されることを特集しました。
記事のポイントは次のとおり。
- 既存の機能を紹介、公共交通や観光施設のデジタルチケットがメインです。
- 【11月】新チケット誕生、新要素は「ナイト」「新江ノ島水族館」とのセット。
- 【11月】アプデ記念に、割引キャンペーン実施、これ超お得です!!
- 【1月】公共交通と観光施設のセット券を作成、気になる組み合わせは…未定。
- 【1月】デジタルチケットに交通クーポン券をセット、シェアサイクルセットいいかも!
- 【1月】(株)日本旅行とのコラボ決定、ポイントは日本旅行のサイトが窓口になるところ!
- 【1月】デジタルスタンプラリー実施、景品あり、詳細はこれから。
- 【1月】英語と中国語に対応、国内在住の外国人の方が使いやすくなりそう。
- 普及への課題は、重さやUIの改善にあり。そして、継続してお得感を打ち出していけるか。
いけだろーかる、「湘南の宝石2022」は、絶対にEMot(エモット)を使います!
その後、継続して使うかは、1月のアプデ次第かな。
藤沢市の観光施策、「藤沢市版MaaS」のカギとなる「EMot(エモット)」。


アプデの内容次第では、江の島・藤沢市観光のスタンダードアプリになる日が来るかもしれません!
いけだろーかるでは、今後の展開に注目していきます!