先日、ディズニーランドへ行ってきました♪
子連れで3世代で親戚もいて…なんと総勢9人!
みなさまの中にも、大人数でディズニーランドへ
という方、いるのではないでしょうか?
幼児を含んだ子連れディズニー、
いろいろ調べちゃいますよね。
みんなで行くのが楽しみな分、
準備も頑張っちゃいますよね。

みんなのための準備、
本当におつかれさま!
わたしの体験や調査から、
以下のポイントをまとめました。
- なにを持っていけば良いの?
- おすすめのレストランは?
- 楽しめるアトラクションは?
- 最近のディズニーランドって?
実はわたし、昔年パスを持っていたんです。
そのディズニー好きを活かし、
下調べも当日もたくさん情報収集しました。
これを読むと、子連れや大人数で行ったときの楽しみ方がわかります!
~来園日はこんな感じ~
・土曜日
・日差しが強く最高気温28℃
・運営時間は9:00~21:00
~当日のスケジュール~
7:40 駐車場到着
8:30 ゲートオープン
9:00 アトラクション開始
手すき時にエントリー
12:00 昼食
14:00 パレード
18:00 夕食
19:30 パレード
20:20 退園
パークの情報は2022年6月時点のものです。
ではいってみましょー!


持ち物
必須!忘れないでね/持っていって良かった!/あると安心 の3つに分けます。
必須!忘れないでね
- 財布
- スマホ
- チケット類
- カメラ
- ティッシュ/ウェットティッシュ
- ハンドタオル※1
- オムツ(必要な子のみ)
- 飲み物…暑い日は多めに。自販もあり(500㎖が200円)
- 帽子
- マスク※2
※1 ハンドタオル
…トイレや手洗い場は現在ハンドドライヤーが使えないため、使用頻度高めです。


※2 マスク・・・3歳以上必須
マスクを外しているお子様は、
アトラクションの入口で何歳か尋ねられます。
(2歳以下のマスク着用は任意)
3歳以上は着けるまで中に入れてくれません。



予備もあると安心ね
持っていってよかった!
- ベビーカー※1
- モバイルバッテリー※2
- 光るブレスレット※3
- 一口サイズのお菓子※4
- エコバッグ※5
- 冷感タオル…濡らすと冷たくなるタオル。
- レジャーシート…大は小を兼ねる。あれば大きめがおすすめ。
※1 ベビーカー
…どれだけ疲れないかが勝負。
1%でも乗る可能性があれば持っていきましょう。
おかげで重い荷物もお昼寝もへっちゃら。



つかれた~
ベビーカー乗りたい



普段は全然乗らないのに…
※2 モバイルバッテリー
…待ち時間や各種エントリーなど、公式アプリを一日中使用します。
普段は使わない私もモバイルバッテリーがないとダメでした。
※3 光るブレスレット
…100均でゲットした光るブレスレット。
夕方こども達に渡したところ、予想以上に食いつきが良い!!
時間潰しに遊ぶ、迷子防止になる、写真映えする…など大活躍で、リピ決定☆



現地でおもちゃを買わずにすみました!




※4 一口サイズのお菓子
…待ち時間などにパッと口に入れられる、お好きなやつを。
ぐずったり疲れたりした時にもGOOD!
※5 エコバッグ
…数年前まで無料だったお土産袋は、現在有料。
サイズは大小2種、一律20円です。
お土産多めの方は、大きめのエコバッグがあるといいですね。
あると安心
- 絆創膏
- 着替え
- 日焼け止め
- 日傘※
- 上着(気温が低い日)
※ 日傘
…開園待ちやパレード待ち、日陰がない場所で待つ時間は意外と長い。
日傘があるとないとでは体感温度が全然違いました。
アトラクション
大人数のときは、必要に応じて別行動をとりましょう。
今回は幼児2人と小学生2人がいたため、
幼児組と小学生組で分かれることが多かったです。
幼児組が乗ったアトラクション
- 空飛ぶダンボ ※1
- キャッスルカルーセル(2回)※1
- イッツ・ア・スモールワールド ※1
- アリスのティーパーティー
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- ガジェットのゴーコースター(90cm~)
- ドナルドのボート
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- ジャングルクルーズ(暗い大音量)
- ミッキーのフィルハーマジック(暗い大音量)※2
- ウエスタンリバー鉄道(暗い大音量)※2
※1 おすすめ!
幼児組が、特に気に入ったアトラクション。
後日、話を聞いたときもこれらの名前をあげていました。
※2 注意!
こわがりの3歳児は暗くて大きな音に泣きました。
(フィルハーマジック、私は泣いた3歳児と共に途中退出…)


小学生組が乗ったアトラクション
- スプラッシュ・マウンテン(90cm~)
- スペース・マウンテン(102cm~)
- シンデレラのフェアリーテイル・ホール
- スター・ツアーズ(102cm~)※乗り物酔い注意
- モンスターズ・インク
- アリスのティーパーティー(2回)
- ミッキーのフィルハーマジック
- ジャングルクルーズ
- ウエスタンリバー鉄道
今回は行けませんでしたが、小学生くらいならカヌーもいいですよね!
トム・ソーヤ島もお子さんと冒険気分が上がって楽しめますよ。
ファストパス/スタンバイパス
数年前まで常識だったファストパス。
数か月前まで常識だったスタンバイパス。
これらが利用できるアトラクションは現在ありません。
食事
大人数だと、食事時に席を確保するのも一苦労。
そんなときは、座席数の多いレストラン!
あらかじめ目星をつけておきましょう。
座席数が多いレストランBEST5
1位 トゥモローランド・テラス
場所:トゥモローランド
メニュー:ハンバーガーなど
予算:~1200円
2位 プラズマ・レイズダイナー
場所:トゥモローランド
メニュー:ライスボウル、パオサンドなど
予算:~1200円
3位 パン・ギャラクティック・ピザ・ポート
場所:トゥモローランド
メニュー:ピザなど
予算:~1200円
4位 ハングリーベア・レストラン
場所:ウエスタンランド
メニュー:カレーライスなど
予算:~1200円
5位 クイーン・オブ・ハートのバンケットホール
場所:ファンタジーランド
メニュー:フランクステーキや魚のグリルなど
予算:1200円~2200円
【豆知識①】
5位で紹介したクイーン・オブ・ハートのバンケットホールには、
Happy UnBirthday(なんでもない日おめでとう!)プレートが乗ったケーキも。
誕生日の方はキャストさんに言えば、Happy Birthdayプレートに変更可能ですよ。




【豆知識②】
トゥモローランド・テラスやプラズマ・レイズダイナーのテラス席からは、パレードルートが見えます。
時間が合えば、遠目にパレードが見えるかも。
【豆知識③】
公式アプリや公式HPでは、
条件を絞ってレストラン検索できる機能があります。
価格帯もわかるのでとても便利です。
ちなみに我が家は今回
昼食…プラズマ・レイズダイナー
夕食…ハングリーベア・レストラン
のお店にしました。
時間帯は11時前か13時以降が利用しやすいです。
12時前後は店の外まで続く大行列!
それでも座席数が多いレストランなら、探せば空いている席が見つかりますよ。
パレード
今回はドリーミング・アップ!とエレクトリカルパレードの2つを見ました。
時期や天候によって異なるので、
最新情報を公式HPなどでチェックしてみてくださいね。
おすすめの鑑賞場所
パレードルートはファンタジーランドからスタートし、シンデレラ城の周りを通り、トゥーンタウンまで進みます。
ディズニーランドを反時計回りするイメージ。


私のおすすめは、トゥーンタウン!
(↑赤い丸のところ)
トゥーンタウンのパレードルートは、
反対側にゲストがいません。
なので、ミッキー達はずっと
こちら側に手を振ってくれるんです。
こども達もミッキーやプリンセスに夢中!



あ!ミッキーきた!



ラプンツェルだー♡




パレード開始15分前くらいに到着。
まだ、大きめのレジャーシートを敷いて座れるところがありました。



日によりますけどね
ちなみにトゥーンタウンは、
パレード開始時間から約20分後にフロートが来ますよ。


最近のディズニーランド情報
荷物検査の混雑に注意!
入園の列に並ぶ前に、子ども含め全員の荷物検査と検温があります。
一人一人しっかりやるので、結構待ちます。



8時前に並びましたが、15分くらい待ったかな
開園近くの時間は、更に混雑するのでご注意を。
開園が30分ほど早まることが多い
9時開園の日でしたが…
8時半に開園が早まるアナウンスが流れ、
30分前倒しでオープン!
ただし、アトラクションは9時から。
乗りたいアトラクション前で待ちましょう。
公式アプリは必須
公式アプリ(無料)は必ず事前にダウンロードしておきましょう。
待ち時間・マップ
公式アプリから待ち時間やマップを見ることができます。
以前使われていた、待ち時間ボードや紙のマップは現在ありません。


エントリー・ショー
大半のショーや、一部グリーティング(エントランスでミッキーと写真が撮れる)は、
公式アプリからエントリー(抽選)が必要です。
現在エントリー対象のショーは↓の3つです。
- ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!
(アドベンチャーランド・シアターオーリンズ/ 約15分) - ミッキーのマジカルミュージックワールド
(ファンタジーランド・フォレストシアター/約25分) - クラブマウスビート
(トゥモローランド・ショーベース/約25分)
エントリーは結果に関わらず、各施設1日1回。
入園後早めにエントリーした方が、
その後のスケジュールを決めやすいですよ。



今回私たちのエントリーは全部はずれ!
その分アトラクションやパレードを満喫♪




事前にグループ作成をしておこう
エントリー前にグループ作成しておきましょう。
今回も一緒に行く9人(実際は3歳児を除くチケット8人分)でグループ作成し、一括でエントリーしました。
アプリでのグループ作成方法はこちら。
美女と野獣“魔法のものがたり”について
美女と野獣の世界観に浸れる、大人気のアトラクション。
今回は入園直後時点で140分待ちのため断念。
アトラクションは体験していませんが、
行きたくて色々調べたのでご紹介します!



いつかは乗ってみたいな~
おすすめの時間帯
比較的、午後の方が待ち時間が少なくなります。
逆に混雑するのは開園直後。
平日で1時間、土日で2時間ほどは待つようです。
入園してすぐに直行するより、 夕方頃に待ち時間をチェックして行くのが良さそうですね。
それでも朝一で並びたい方へ
並ぶの覚悟で開園直後に行きたい!という方も多いかと思います。
ゲート1番前くらいなら話は別ですが、それ以外の方は、トゥモローランド方面から行かず、
ワールドバザールをまっすぐ抜ける方が早く並べます。
なぜなら大人気すぎて、あっという間にシンデレラ城の周りまで列が延びるから。



急がば回れ
ディズニー・プレミアアクセス
(2022年5月19日〜開始)
美女と野獣“魔法のものがたり”は、
ディズニー・プレミアアクセスの対象施設です。
簡単に言えば、1人1回2000円で待ち時間が短縮される有料ファストパス。
利用したい方は、公式アプリからどうぞ!
お土産は早めに
よく言われていることですが、
お土産は夕方までに買っておくことをおすすめします。
夕方以降は混雑必須で、疲れも出てくるため、
子連れでお土産を見て回るのは大変です。
お土産屋さんが空いているときは、気に入ったものをゆったり選ぶことができますよ。
大人数の場合は、集合時間を決めて個々でお買い物しましょう。



早めにお土産ゲット
≪注意≫
ランドでは現在、風船は売っていません!
以前ディズニーランドで風船を買い、子どもがとても喜んでいたため、今回も買ってあげたいなーと考えていました。
しかし調べてみると、大きい風船は昨年末から販売していないことが判明。
シーでは販売再開していますが、ランドの販売再開時期は未定のようです。
まとめ
- 幼児がいるならベビーカーがあると便利!
持ち物は悩んだら持っていきましょう。 - 待ち時間やマップは公式アプリで!
- 暗くて大音量のアトラクション注意!
小さいお子様は怖がる場合もあります。 - 座席数多めのレストランをチェック!
- パレード鑑賞場所はトゥーンタウン!
いかがでしたか?
ディズニーランドは、大人にとっても子どもにとっても夢の国ですよね。
チケットを買って、この日を楽しみに
仕事や家事、学校など頑張っている!という方、
私だけではないはず(笑)
ぜひ参考にして、当日は思いっきり楽しんでください♪



