≪貯金できなくて悩んでいる人≫貯金できるようになる最初の1歩はこれ!

「節約が続かない…。」「家計簿をつけても、お金が減っていくばかり…。」
がんばっているのに結果がでないのは、つらいですよね。

今回の記事は、「貯金できなくて悩んでいる人」に向けた記事です。

具体的には、結婚した時に「貯金0だったうちの旦那」くらいの方を想定しています!

事実、今回、お伝えする方法をスタートとして、旦那は貯金できるように変わりました。
今では、積極的に節約・貯金に協力してくれています。

毎月、家計簿公開もしていますので、ぜひご覧ください。

いけださん

あなたも必ず変われます!

これを読めば、すぐに行動したくなること間違いなしですよ♪

では、どうぞー!

目次

貯金できない人はまず「目標」から決める

簡単そうな節約術、効果がありそうな貯蓄術、ネットや本でたくさん見かけますよね。
「がんばってお金を貯めよう!」と、それらに飛びつく。

実はこれが失敗パターンです。

全て、一旦忘れてください!!

何よりも、最初に決めるのは「貯金をする目標」です。

正しい目標を設定できれば、結果(=お金)は勝手についてきますよ。ホントに。

「目標」には「欲しいもの」や「やりたいこと」を設定する

いけだパパ

節約がんばろう!1か月で3万円が「目標」だ!

これ、「目標」の立て方としてはNGです。

貯金できない人は、そもそも、お金のことをイメージするのが苦手な人なんです。

「〇〇円貯めよう」「貯金がんばろう」では、リアリティがないのでがんばれません!

いけださん

ディズニーランドに行くのを「目標」にしよう!
5万円貯めれば行ける、そのために節約がんばろう!

こちらはいい例です。

「目標」に「欲しいもの」や「やりたいこと」を設定すると、リアリティが生まれがんばれます!!

我が家では、夫婦の夢「セミリタイヤして世界一周旅行にいくこと」を目標にして貯金しています。

結婚したとき貯金0だった旦那、今では率先して、節約生活に取り組んでいますよ。

いけだパパ

貯金体質に生まれ変わったのさ

いけださん

人は変われる

危機感を感じるような「目標」も効果的

また、危機感を感じるような「目標」も効果的です

  • テストがあるから勉強をがんばる。
  • 同窓会があるからダイエットをがんばる。
  • ローンの返済があるからお金を貯める。

「やばい!!!!」っていうできごとですね。

次のような行動をすると、お金を貯める決意がわくかもしれません。

  • 同世代の平均貯金額と比べて、危機感をあおる。
  • 友達や家族に「絶対、1か月で3万円貯金するから見てて!」と宣言して、危機感をあおる。

追い込まれないとできない、という方向けですね。

私の場合、このブログを書いていることで、自分にプレッシャーをかけているところはあります。

皆様に貯金生活を約束しているわけですから…。

いけださん

どちらにせよ、「目的」を決めることが、全てのはじまりですよ

「目標」を決めるための3つのポイント

貯金できなくて悩んでいる人が「目標」を決めるときには。

次の3つのポイントを意識してください。

  1. 達成までにするべきことが明らか
  2. 達成までの金額が小さい
  3. 達成までの期間が短い

具体例を出して説明しますね。

例えば、「ディズニーランドに遊びにいくお金を貯める」というのは良い目標です。

いけださん

神奈川在住だから日帰り
家族4人で5万円くらいかな
もちろん、今年中にいこう!

では「こどもの進学に必要なお金を貯める」というのはどうでしょう?

いけださん

そもそも大学まで行くのかな…
私立と公立で全然金額が違う…
大学までいくと、20年計画か…

こっちは、ぼんやりとしてますね。

確かに、人生のビッグイベントは、一番の貯金する目標です。
でも、貯金できるようになる最初の一歩としては、ハードル高すぎなのでやめておきましょう。

ディズニーランドの例であれば、5万円の貯金計画です。
固定費の見直しだけでも達成可能でしょう。

もし、日々の節約でやりくりするなら、1年計画にしましょう。

1か月4千円、1日で100円ちょっと貯金していけば、ディズニーランドの目標達成です。

いけださん

コーヒー1杯分を貯金するだけ

ちょっとがんばれば手にとどきそうな、良い目標ではないでしょうか。

「目標」を達成したあとはどうするのか

ディズニーランドが貯金をする目標だったのであれば、ディズニーランドを楽しみましょう。

いけだパパ

せっかく貯金したのに、使っちゃっていいの?!

いいんです!あなたは成功体験を得ましたから!!

いけださん

貯金できなくて悩んでいる人に必要なのは、貯金できるという自信です

1.少し頑張れば達成できる目標を決める
2.達成して成功体験を得る
3.目標のハードルを少し上げる

この繰り返しが、貯金できるあなたを作っていきます。

しかも、固定費がいつのまにか削減されています

最終的には、貯金体質になって、目標達成してもお金を使いたくなくなります。

いけださん

あなたの最初の一歩、応援しています♪

まとめ

最初に「貯金をする目標」を決める
「目標」は「欲しいもの」「やりたいこと」「危機感をかんじること」を設定する
「目標」を決めるときは3つのポイントをおさえる
成功体験を積み重ねて、「貯金できるあなた」になっていく

貯金できなくて悩んでいるあなたも、少し気持ちが楽になったのではないでしょうか。

我が家でも、「貯金をする目標」については、夫婦で真剣に話をしました。
そして夫の夢を目標にした結果、あっというまに貯金できるようになりました。

「こうしたらもっと節約できるのでは」「ポイントを使えるところで買い物しよう」
夫が積極的に行動してくれています。

今では、年間250万円の貯金ができているのも、目標を決めるという1歩がとてもとても大きかったからです。
毎月の、家計簿公開もしていますので、ぜひご覧ください。

私の体験から生まれた方法で、悩んでいる方がひとりでも、最初の1歩を踏み出すことができれば本当に嬉しく思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

最初の1歩を踏み出したかた向けですが、お子様の教育費がいくらかかるか、簡単に計算できるツールを作りましたので、こちらもぜひご活用ください。

収入を増やす…初心者がクラウドワークスで6,257円を稼いだ体験談はこちら!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけると嬉しいです♪
  • URLをコピーしました!
目次