11年前の日記が出てきました。
バックパッカーで世界をぐるぐるしていたときの、日記。
読んでみたら、面白いし。
封印しとくのももったいないので…

ブログに載せちゃおうかな!
今回は、2011年1月28日~1月30日、エジプトはカイロの日記。
エジプト革命という歴史の転換点に立ち合い、300人以上が亡くなる暴動を体験したエピソード。
催涙弾を浴び、戦車が出てきて、でもピラミッドも行っちゃう。
最近の世界情勢にも思うこともあり。
いち日本人が、歴史の転換点に立ち会ったということを、改めて考えさせられました。



全然まったく別の話だけどね!
あとは、旅の出会いと別れ。
そこのとこ、伝わるといいなあ。
日本に住んでいて、なかなか感じられない感情が書かれています。(若い!というのもある。)
バックパッカーに興味がある方、旅が好きな方、歴史が動いた場面が気になる方、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。
ではどうぞー。
前書き
2011年、苦しかった仕事を辞め、3か月にわたる旅をした。
大きな目標は、インド一周と中東縦断。
実際に旅した、国は以下の通り。
タイ⇒バングラデシュ⇒インド⇒トルコ⇒レバノン⇒シリア⇒ヨルダン⇒イスラエル⇒エジプト⇒アブダビ⇒韓国。
その旅程のうち、エジプトはカイロにいた3日間の日記を書き起こしたよ。
当時は、スマホが普及しだした頃。
Wi-Fi環境は整備されていなくて、宿や交通機関を、スマホアプリで予約することも出来なかった時代。



ガラケーだったし、本当の旅がしたくて
ケータイは家に置いてきました。
基本、調べられない、連絡が取れない、GPSがないから場所がわからない。
今旅するのとは、だいぶ勝手が違う。
◎登場人物
- めいさん ヨルダンの首都アンマンはコーダホテルで出会う。1歳上の旅女子。美人で優しい。
- じゅん ヨルダンの首都アンマンはコーダホテルで出会う。年下のイケメン。めいさんと行動を共にしていることが多い。
- シン君 ヨルダンの首都アンマンはコーダホテルで出会う。年下、帰国後にゲストハウスを開いた行動派。
- りょう シリアの首都ダマスカスの宿で出会う。シリア⇒ヨルダン⇒イスラエルを共に旅した友。エジプトのダハブで一度分かれたが、カイロで再会。年下の元ヤンキー。
みんな日本から一人で来た、一人旅バックパッカー。
中東の旅で出会い、別れ、カイロで再会したメンバー。
みんな今どうしてるかなあ。
ではでは、ほぼ日記の書き起こし。
補足の部分は、赤い枠で囲みました。
2011年1月28日㈮ カイロに到着するも大暴動に巻き込まれ…
ダハブからの夜行列車で、カイロ着。
AM5時、だったか6時だったか、とにかく着いた。
旅仲間は、めいさん、じゅん。
なかなか部屋が決まらず。
ダハブで情報を得ていた、スルタンホテル(ゲストハウス)に12時まで待機して、やっと入れた。
蚊がやたら多い宿だが、まあ、がんばれる。
※宿探しについて
当時の宿探しは、足で探すのが基本、ネット予約はまだ一般的でなかった。
ガイドブックも、長期旅行のバックパッカーは、基本持っていない。
日本人宿で宿情報や観光情報を得ながら、旅をしていく。
バックパッカーはだいたい同じ情報に触れるから、自然と何度も会って旅仲間ができる、という良さもあるよ。
同じドミトリに、シンくんがいた、再会を喜ぶ。
アンマン(ヨルダンの首都)のコーダホテル以来やね。
※コーダホテルについて
中東を旅するバックパッカーには、有名な宿。
アルカイダに殺害された香田証生さんから名づけられた。
詳しくは、下記の旅行者様のブログを読んでいただければ。
私もお世話になったルアイさんのことも書いてある。
今どうなってるのかな…。


早速、外出。
2人がオススメの店を色々案内してくれたんだけど、どうも街の様子がおかしい。
多くの店がクローズ。道行く人が少ない。
状況はすぐにわかった、今日、むちゃくちゃ大きいデモがあるらしい。
2日前のデモでは、4人(うち1人は警官)が亡くなっていて、それよりでかいという。
どんだけ。
13時を過ぎると、警官隊が続々とつめかけ、道路は封鎖。
なんと、インターネットも封鎖。


完全に孤立、外の世界から孤立してしまった。


夕方以降は、警官隊とデモ隊がぶつかって大暴動へと発展。
装甲車みたいのから、ガンガン催涙弾を撃ってくる。
ホテルの屋上から見ていたけど、初めて催涙弾の威力を味わった。
ガスの刺激がすさまじい、目が痛くなって涙が出て、のどがヒリヒリする。
とてもじゃないけど、その場にとどまれない。
屋上から撮っていた動画。
催涙ガスが来るのをみていたら、目に強烈な刺激。
やばいと思って、引っ込みました。
そのあと、銃声も入っていますね。
緊迫の場面でした。
その後も、タルフール広場を中心に大混乱。
催涙ガス浴びながら、根性すごいなあと、妙に感心してしまった。
ガスが街に充満してからは、屋上に出ることもできんかった。
めいさん、シンくんは、明日のエアで帰国。最後の夜だ。
ヨルダン⇒イスラエル⇒エジプトと出会ったり別れたり、旅した仲間。
夜遅くまで、賭け大富豪をした。
かなり勝ったw
2011年1月29日㈯ 戦車が展開するなか見たピラミッドは…
朝一、初日に教えてもらったフルーツジュース屋に赴く。
外の状況は、ひどいの一言。
何台も燃え尽きた車が放置され、店のショーウインドウがいくつも割られていた。




昨日よりも、開いている店は少ない、というよりほとんどない。
街は死んだ。
タルフール広場に歩いていくと、戦車が展開していた。
軍が出動している。
昨日あれだけいた警察官は全く見当たらない、結局、1日でデモ隊に屈したのか?




驚いたことに、リッツカールトンのすぐ隣のビルがいまだ炎上していた。
かなり激しい火事、消防車は来ていない。
どうやら、ムバラク大統領が関係している建物で、ターゲットにされたようだ。


街にいても仕方ない。
思い切って、めいさん、シンくんとギザに行ってみることに。
この期に及んで観光、GO TO ピラミッド。
夜もデモがあるそうで、早めに帰らなければ、また道路が封鎖されて帰れなくなってしまう。
バスも一応動いているみたいだったけど、確実性、安全性を考慮して、タクシーを選択。
しかし、ギザもデモの例外ではなかった。
インドと同レベル、ロバ・ラクダ引きの猛烈なアタックを退け、有名なピラミッド前KFCに到着!
謎に陽気な少年登場。


肝心のピラミッドも入れず。
仕方ないから、鉄柵ごしに記念撮影。


スフィンクスはおもってたよりずっと小さくて、猫みたいだった。
帰りには、すでにデモ隊が乗り出していて、タクシーは途中までしか行けず。
宿まで歩いた。
夜に燃やされたのであろう車が、いくつも転がっている。




広場にはたくさんの人が終結していて、気勢を上げていた。


軍隊はどうやら静観している。


宿戻ったら、また外出禁止令が出されるという話。
エアポートも開いているかわからない。
今夜のエアをとっているめいさん、シンくんは、行くしかないとエアポートへ。
別れは寂しい。めいさんと話してて楽しかった、また会いたいな。
もう残っているのは、僕とじゅんだけになってしまった。
旅人はひとりだ、それぞれの道を行く。
その後はサッカー観戦、アジアカップの決勝、日本vsオーストラリア。
この試合、僕らがいる中東でやってるんだね。
オヤジたちの素人解説、評論がうざったかったが、日本が延長で勝利したときは、むちゃくちゃ嬉しかった。
カイロに閉じ込められてるいらだちもあったかもしれない。
いよいよ明日、僕もエジプトを発つ。
実質、旅の終わりだと思う。
2011年1月30日㈰ カイロ脱出、旅の連れは韓国人の女の子
朝、起きてリビングに行くと、りょうが到着していた。
何も今カイロに到着せんでも、何もやることないぞ。
と言いつつ、俺は嬉しかった。
一番長い間、旅を共にした仲間。
最後に別れをかわせたことが、最高に嬉しい。
エアポートへの道のりが不安だったけど、たまたま同じルートで韓国に帰る女の子が。
一緒のタクシーで行くことになった、ラッキー。
名前はスーヒョン。
エアポートまではスムーズに行けたが、チケットを受け取ってからが地獄だった。
出国カウンターを目指す、凄まじい人の群れ。
スーヒョンは力強かった、前へ前へ、グイグイ進んで行く。
立場ないなあ。
出国カウンターを抜けたら、いつもと変わらんかった。
だいぶ遅れはしたけど、無事エジプト出国。
さよならエジプト。みんな。
5時間のフライトで経由地のアブダビへ。
しかし、到着が2時間遅れ、乗り継ぎ不可能。
結果、アブダビのホテルに泊まることとなった。
タダで、なんと明日の朝昼めし付き!!
部屋はすげー豪華!日本で泊まったどの宿よりハイグレードかも…。
いったいいくらかかるんだここは。
そもそも、個室自体が1か月強ぶり、インドのコルカタ以来。
シャワーももちろん申し分なし。
うん、飛行機遅れてよかった、ラッキー。
出発が明日の夜だから、明日観光もできちゃうし。
スーヒョンとかなり仲良くなった。
明日は、一緒にダウンタウン歩き。
今、AM3時。4時間しか寝れんが、貴重なアブダビ体験、外すわけにはいかない。
俺はインドでカメラを盗まれていた。
中東では旅仲間が写真を撮って、シェアしてくれたが、宿でみんなとは別れた。
だから、カイロ最終日は、写真がない。
編集後記
この後は、アブダビ⇒韓国とスーヒョンと色んなことを話した。
最後は涙でハグして別れた。
東日本大震災のときに連絡をくれ、看護師になったという報告を聞いた。
その後は、わからん。元気だといいね。
また今度、旅の日記を書き起こそうと思う。
10数か国、インド一周して中東を縦断して、色んなことがあったから。
今はコロナでなかなか難しいけど、旅はいいよ。



数か月の旅で、人生かわったもんね
ポチっとしていただけると嬉しいです♪



