2022年6月。
鎌倉はあじさいシーズンで、大変盛り上がっています。
皆様が気になるのは、開花状況、そして人気スポットの情報でしょう。
この記事では、公式とSNSの情報をまとめることで、最新の情報をご紹介します。
有名どころはどこも混雑がすごいのですが…
並ばず楽しめる「穴場」情報もお伝えしますよ!
ぜひ、最後までご覧ください♪

ではどうぞー!
【追記】6月18日に長谷寺に行ってきました。最新レポです↓↓


2022年6月10日更新 公式情報で知る開花状況
鎌倉市のあじさい情報について、まず確認したいのが、鎌倉市公式の発信です。
下記「鎌倉公式観光ガイド」のページ(&公式Twitter)から、あじさい情報を抜粋します↓
長谷寺 | 6分咲き |
安国論寺 | ガクアジサイが見頃 |
亀ヶ谷坂 | 見頃 |
英勝寺 | 6割程度が開花、うち半分程度が色づき |
極楽寺 | ほとんどが開花、うち6割程度が色づき |
極楽寺駅前 | 半分程度が開花、うち半分程度が色づき |
成就院 | 半分程度が開花、うち6割程度が色づき |
扇ガ谷から仮粧坂に至る途中 | ほとんどが開花、うち6割程度が色づき |
本覚寺 | ほとんどが開花、うち6割程度が色づき |
妙法寺 | 半分程度が開花、うち半分程度が色づき |
宝戒寺 | 半分程度が開花、うち半分程度が色づき |
明月院 | ほとんど開花も色づきはこれから |
瑞泉寺 | ガクアジサイは見頃、ホンアジサイ一部色づき |
浄智寺 | ほんの少し色づき始め |
建長寺 | 色づき始め |
鎌倉宮 | 神苑、ほんの少し色づき始め |
浄妙寺 | ガクアジサイは見頃、ホンアジサイ一部色づき |
一条恵観山荘 | 一部色づき始め |
円覚寺 | 色づき始め |
計19か所!
こうして一覧にすると、鎌倉市はホント、あじさいスポットの宝庫ですね。
このページは不定期更新されているので、随時チェック。
色づきだしているところ、来週末には、見頃ですかね。
さてここからは、中でも人気の3か所をピックアップ。
SNS情報満載で、「今」の状況を紹介。
さらには、Instagramの「映え写真」をピックアップ。
お気に入りのロケーション、角度を予習していきましょう。



良い写真をとるには予習が大事♪
長谷寺
基本情報
最寄り駅:江ノ電長谷駅から徒歩10分
拝観時間:8時00分開門~17時00分閉門(閉山17時30分)
※6月の土日は7時30分開門。
※拝観時間の延長はなし。
※拝観料(大人400円 小学生200円)のほかに、あじさい入場券(小学生以上300円)の購入が必要。
※混雑時は、あじさい入場券の番号順に入場。待ち時間に並ばなくてよいので、らくちんです。
鎌倉のあじさいといえば、長谷寺と明月院がTOP2でしょう。
長谷寺のほうは、並ばなくてもよいので、子連れのわたしには行きやすいです。


混雑状況はこちらのページで確認できます↓↓
長谷寺には江ノ電を使う方が多いでしょう。
江ノ電の旅、という視点でも記事を書いていますので、ご参考にどうぞ♪


2022年6月10日時点 実際の様子は?
まずは、開花状況について。
公式では6部咲きという情報ですが、実際行かれた方の感想をピックアップ!
#鎌倉 の風景
— AJ(nobu) 〜Traveloglog〜 (@hammockun) June 10, 2022
紫陽花を見に鎌倉まで行ってきました〜😆
いろいろ巡りましたが、とりあえず長谷寺から紫陽花の写真です📸
境内に掲示がありまして、今は六分咲きだそうです。
ちょっと早かった〜〜😂
帰りの電車なうです😪#紫陽花#写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/gbyz5CBEgJ
長谷寺へ
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) June 10, 2022
今は6分咲きということですが、十分に綺麗に咲いています。
ただ人が凄い#鎌倉 #長谷寺 #鎌倉の紫陽花 #紫陽花 #長谷寺の紫陽花 pic.twitter.com/dBXubaT0si
見頃まではもう少しですが、既に綺麗に見れる、という感じですね。
続いて、混雑状況や待ち時間がわかるツイートをピックアップしました!
長谷寺侮ってた。9時頃で一時間待ち🤣ルノアールでゆっくりしてる場合じゃなかった笑#鎌倉#長谷寺#紫陽花 pic.twitter.com/VdUhEB2KZG
— マリー (@mary7_16) June 11, 2022
長谷寺なう!
— むーさん@渡邉美穂卒コン参加したい🙏 (@sakamichi211119) June 11, 2022
あじさいロード80分待ちだけど待つ!!#鎌倉#紫陽花#長谷寺 pic.twitter.com/4NG2OWzYS7
6月11日(土)朝のツイートです。
土日は1~2時間待ちは覚悟でしょうね。
お友達と紫陽花を見に行ってきました
— パンが好き (@donndennbuku) June 9, 2022
朝頑張って長谷寺へ9時前に到着🚍
混雑もなく紫陽花を堪能出来ました
散策路は5分程の色付きとの事
週末は見頃でも混雑しますよね😱
来週もう一度行けるかな…🤔
花菖蒲も綺麗でした
(続く👟) pic.twitter.com/2CdUb7hOnH
鎌倉ちょこっと散歩🚙
— kamechan (@kamekamechan) June 10, 2022
紫陽花の季節だから #長谷寺 とリベンジで #古民家カフェ坂の下 へ
平日なのにカフェも長谷寺も1時間待ち😂
紫陽花は6部咲😅
パンケーキ🥞は美味しかった〜😋#紫陽花と言えばオルテンシア#カフェ巡りの言葉に亮くん思い出す#鎌倉#何でもかんでも流星くんに結びつけちゃう pic.twitter.com/WfMxIQDxpa
平日でも、朝一を除けば待つことになりそうです。
見頃前でこれですから、見頃の時期にはさらに、でしょうね。
最後に、Instagramから「映え写真」をピックアップ。
素敵な写真をみて、気持ちを高める、撮り方を予習する、そんな感じ!
階段の上から見下ろす、この角度。
長谷寺といえば、海を見渡せるこのスポット。
あじさいではないですが、お地蔵さんが可愛いです。
おすすめフォトスポット♪
余談ですが、奈良の長谷寺もあじさいで有名なんです。
「長谷寺」で検索すると、両寺のあじさい写真が混在してくるので、注意。
【追記】最新の現地レポートはこちらをぜひ↓↓


明月院
基本情報
最寄り駅:JR北鎌倉駅から徒歩10分
拝観時間:8時30分~17時00分(最終受付16時30分)
※6月は開門時間が30分早くなります。
※一昨年、昨年は土日に閉門でしたが、今年は開門しています。
※拝観料(高校生以上500円 小中学生300円)。
※行列必至です。
あじさい寺として名高い、明月院。
シーズン中は行列必至。
それでも、見る価値がある景色です。
2022年6月10日時点 実際の様子は?
公式からは「ほとんど開花も色づきはこれから」という情報。
では、実際に行った方の感想を拾っていきましょう。
朝から紫陽花を見に明月院へ
— ちーのぽんず🐶 (@chisaki_country) June 11, 2022
見頃でとても綺麗です✨#明月院#あじさい寺#紫陽花の季節 pic.twitter.com/CdYVdCwi2i
今年も北鎌倉にある明月院の紫陽花を見てきた😃
— yukaringo (@yukarin80889452) June 10, 2022
色付いてない紫陽花も結構あったのでまだまだ楽しめそうですよ👍
時期なのかなぁ…鎌倉は、何処に行っても修学旅行、遠足の子供達で溢れてました😅#鎌倉 #紫陽花 pic.twitter.com/aRFUYVmn88
【鎌倉散歩】
— 賢治 (@kenji787855) June 11, 2022
鎌倉市:明月院
撮影日:6月9日
まだ色付きは満開とは言えない。来週後半以降かなぁ。入場後、紫陽花階段下段にはロープが張られているが、中段右手から容赦なく人が入る。写真の人は割り切ろう。#紫陽花 #明月院 #鎌倉#風景写真 #landscapephotography pic.twitter.com/fKsQTzK3wm
「見頃」というツイートもありますし、「これから」というツイートもあります。
満開だけど、「明月院ブルー」といわれる景色にはもう一歩、そういう感じでしょうね。
でも写真をみると、充分綺麗ですよ!!
では、混雑状況はいかに?
明月院へ😊
— mono (@mono09119062) June 11, 2022
見頃は来週かな〜?入場制限+丸窓は長蛇の列なので諦め💦 pic.twitter.com/U1O5wt9a68
「鎌倉山歩」
— 吉田德雄/夢見る山歩人 (@9IhaEpE7SaYL4FL) June 11, 2022
今年6回目の浄智寺へ、5人の仲間と行って来ました。
明月院は、人数制限あって行列だったので諦めました。 pic.twitter.com/804RaVRyYD
土日は大行列。
入場制限&大行列。
開門前に、250人並んでいたそうです。やばい…。
1時間待ちは覚悟して行きたいですね。
【紫陽花レポ】
— 賢治 (@kenji787855) June 10, 2022
鎌倉市:明月院
紫陽花寺と呼ばれている古刹だ。そろそろ頃合かなと紫陽花を撮りに拝観前に着いてみると・・いるわいるわ^^;6月は8時30分から入場できるのだが、8時15分時点で150人はいたな。帰りも10時30分時点で行列が続くよ。#紫陽花#明月院 #鎌倉#風景写真 pic.twitter.com/Dmlf2T1oAZ
本日の明月院の紫陽花。「明月院ブルー」が青さを増してきました。昨年は、土日閉門の影響もあり、平日でもゆっくりと散策できましたが、今年はコロナ禍前の人出に戻りつつあるようです。#明月院 #アジサイ pic.twitter.com/lrTr0aVD4F
— かまくら人 (@smTIXlm5oE8Dcjf) June 10, 2022
平日のツイート。
平日でも行列になってますね。
下のツイートにあるとおり、湘南・鎌倉はコロナ禍前の人出が戻った印象です。
GWもものすごかったですから。(下記参考記事)


明月院
— HIROYUKI (@NackHiroMA) June 10, 2022
人混み苦手なので
閉門間際に拝観…
目に優しいブルーで
のんびり静養できました pic.twitter.com/IX1sRJPgif
ひとつのお寺なので、穴場もなにもないのですが…。
強いて言えば、閉門間際が狙い目です。
人混みが苦手な方は、16時以降に行きましょう。
「映え写真」も、Instagramからピックアップしますね。
この参道が一番のフォトスポット。
でも、上の写真のように人がいない状態で撮るには…朝一、開門前から並ぶ必要がありますね。



和装素敵…
あじさいとは違いますが、明月院といえば、丸窓。
紅葉の季節が一番ですが、6月の丸窓も良いですね♪
行列は必至ですが。
【穴場】一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)
基本情報
最寄り駅:JR横須賀線「鎌倉駅」から徒歩20分
鎌倉駅東口発 京急バス4番乗り場より乗車10分「浄明寺」バス停より徒歩2分
開園時間:10:00~16:00(最終入園15:30)
※未就学児は入園できません。(ベビーカーや抱っこひもでも不可)
※入園料おとな・こども500円。
「長谷寺」「明月院」と有名どころを紹介したので、もうひとつは「穴場」を。
駅から少し遠いのと、お寺ではないので、観光客が少ないです。
行列になることは、ないと思います。
2022年6月10日時点 実際の様子は?
公式の情報は「一部が色づき始め」というもの。
一条恵観山荘のあじさいは、多種あるのですが…
これからの季節は「アナベル」です。
旧一条恵観山荘のアナベル。
— 中世歴史めぐりyoritomo-japan.com/岡戸秀仁 (@SmileOkado) June 10, 2022
来週後半からがいいかもしれません。https://t.co/C8ppWSMWCR#旧一条恵観山荘 #鎌倉 #アジサイ #アナベル pic.twitter.com/wyI4wscirt
真っ白でまん丸になる見頃までは、もう少しですね。
ただ、一条恵観山荘はあじさいを用いた飾り付けが中心。
見頃の前でも、楽しめます!!
一条恵観山荘が予想していたよりも遥かによかった。水に浮かべている紫陽花とか花とかがかわいすぎる(語彙がない。何でこれであまり人がいないんだろうか。まあ駅からは遠いけれど pic.twitter.com/5Uvc7wtr2T
— 瀬戸茜音 (@lunner_sss) June 11, 2022
鎌倉の一条恵観山荘へ行ってきました。
— 𝙺𝚘𝚢𝚞𝚖𝚒🪴 (@koyumi0624) June 9, 2022
紫陽花の時期はどこも混んでいるけど、こちらはゆっくり見られて良かった。
穴場ですね☺️ pic.twitter.com/QTXtCTeNIU
とても美しい×人が少ない=穴場



おすすめです!!
好きなんですよね。
お花のアート。
Instagramからもご紹介。
美しい花手水。



素敵すぎる…
鎌倉の人混みに疲れたら、ぜひこちらへ♪
まとめ
鎌倉のあじさいスポットについて、6月11日時点、最新の情報をまとめました。
この記事で紹介した情報は、以下のとおりです。
- 鎌倉市公式の開花情報、19か所を一覧にしてまとめ。
- 特におすすめの3か所は「長谷寺・明月院・一条恵観山荘」
- 長谷寺は「6分咲き」。
- 入場券の番号順に入場、並ばず、お寺の外にいてもよいのでらくちん。
- 休日には1~2時間待ち。平日も朝一を除けば待ち時間あり。
- 映えスポットを3か所紹介。
- 明月院は「ほとんど開花も色づきはこれから」。
- 満開なので充分に綺麗、「明月院ブルー」と言われる景色にはもう一歩。
- 入場制限+大行列、一時間待ちは必至。
- 映えスポット2か所を紹介。
- 穴場は一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)。
- 行列になることはなさそう。
- 見頃関係なく、あじさいを使った飾り付けが美しいです。
あじさいシーズンは、6月まで。
今しか楽しめない、見逃せない景色が、あります。
この記事では、SNSをまとめることで、最新の情報を紹介しました。
ぜひ参考にしていただき、鎌倉に足を運んでみてくださいね。
【追記】最新の現地レポートはこちらをぜひ↓↓


ポチっとしていただけると嬉しいです♪



